屋外用ラックを作ってみました! ②
こんばんは❗️
まるせんです^ ^
週末、天気大丈夫そうですね!
ですので…
出撃決定しました!
やったー❗️❗️♪( ´▽`)
場所は
新富士オートキャンプ場
前回と同じですね^_^;
家族が新富士オートキャンプ場を気に入ってしまったようです 笑
さてさて、
今回のレポは
屋外用ラックを作ってみました!①
の続きになります。
しくさんのコメントで教わったのですが、この手のラックをアイアールベースというらしいです。しくさん教えて下さりありがとうございますm(__)m
前回、檜の板をうまく活かせないか?という事で、土台までは出来上がりました!後は下の段の棚をつくるだけになります^ ^
檜がかなり重いので、軽量重視で!それでも耐久性はほしいなぁと…
そこで角柱を使う事になりましたよ!
まずは
角柱を105cmで6本
同様の角柱、28cmを2本
28cm×6cmの板を1枚
用意します。
全てをまず下塗りします。
使用したのはこちら
前回同様のオイルステイン!
こんな感じになります。
次は上塗りです。
使うワックスは前回同様こちら。
BRI WAX!
まぁあれです、脚の部分と全く同じ塗装です。BRI WAXだけにしようかとも思ったのですが、上板を目立たせるために、他は統一性をもたせてみました。
塗り終えたのがこちら。
次に長い角柱2本と短い角柱2本を使い、外枠を作ります。
ドリルで穴を開けて、ネジで固定しますね。
次に、残った長い角柱4本を均等に並べて、同じく固定していきます。
このままでもいいかなぁと思ったのですが、念のため用意してあった板で補強します。固定したのがこちら。
これで完成です❗️^ ^
一応蝶番も買ってあり、折りたためるようにしようと思ったのですが、耐久性が落ちそうなのと、失敗を恐れ止めました^_^;
では、写真撮影用に場所を移して…
完成系がこちら❗️
さぁ!
では先日完成した土台に乗せてみますよ^ ^
どうですかー??
寸法はバッチリでした^ ^
脚との違和感もありません!
ただ…
ちょっと上板と比べると軽い感じですかね
^_^;
軽量を意識し過ぎました。
上板が目立ちすぎる…
まあまあ!
手作りだし、良しとしましょう❗️
我が家初のアイアールベース❗️
今週の新富士でデビューです♪( ´▽`)
では、皆さん、良いキャンプライフを!