2016年03月28日
ケロシンランタン、ドイツメーカーと中国メーカーの比較をします!
こんばんは!
まるせんです❗️
先日、ペトロが我が家に届きましたが、丁度その日、オークションで同じ加圧式のケロシンランタンを落としました。
それは…
悪名高い中国製シーアンカーにソックリな中国製ランタンで、
「金球杯」
というランタンです。
今日はそちらのレポを、ペトロと比較しながら記します。
では、早速…
まずは、
ケロシンランタンといえば、コレ!
ペトロマックスです。
ドイツメーカーですが、中国製??
個人的にどうしても欲しかったランタンです。
そして…今回購入したものは
コレ!
「金球杯」という中国製の加圧式ケロシンランタン。
ペトロのコピー商品として有名なシーアンカーとほぼ一緒みたいです。
オークションで2650円。
ペトロとは定価で2万以上の差があります。
てか、材料費、人件費、日本への送料プラス利益だして2650円て…
その時点で、ある意味凄い代物ですね^_^;
そして、忘れてはいけない!
夜のお供といえばコレ…
石油ストーブ!
ではない方のアルパカ! 笑
こちら、500円を切るリーズナブルなワイン!
我が家では、年間60本以上を消費します。
さて、
今夜の主役「金球杯」ですが、
コレ+トップリフレクターが付いてきます。
付属品までペトロそっくりです。笑
比較する際、公平を期すためノンメンテナンスで点灯までいきたいと思います。
まずはマントル取り付けですが、その前に…
ガスチャンバーとジェネレーターバルブだけはワイヤーで固定させて下さい。
マントル付けるとできないですし、基本中国製は信用してないので、安全のために…
付属マントルはこんな感じです
肌触りが安い!!
取り付けで糸切れました 笑
それでも強引に取り付けして、
並べてみましょう。
大きさはアルパカと比べて下さいね。
少し中国製のが大きいですかね。
以下に各部位を並べていきますね。
本当は細かい部品を比べた方が、皆さんの参考になると思うのですが、ペトロ分解するのが面倒なので、見えるところのみで。
申し訳ない…
ペトロ→中国の順でいきますね。
すいません 汗
本当におおまかですが…
では、
マントルの空焼きしてみますね。
出来上がりがコチラ
まだ空焼きですから、本当の形は実際に点けてみないとなんとも…ですね。
ちなみに、これからプレヒートするためにポンピングするのですが、コレが半端ないです。汗
明らかにペトロとはポンピングしたときの音が違います。
うーん、表現が難しいのですが…
ペトロはズッシリとしていて、
「コキュ!」
って感じで音がするのですが…
中国製は、抜けた感じで…
「ポスッ」
って感じです。
皮パッキンの差だと思うのですが、ポンピングがペトロの倍以上かかります 汗
筋肉痛通り越して四十肩になるレベルです。
運動不足のdandanさんにはオススメです 笑
さて、インターバルを3回程しながらなんとか目標圧になりました。
ちなみに、中国製の圧力計は当てにならないと皆さん仰ってます。確かにその通りだと思いますが、一応針は動きますし、手の感触ではおおよそ合ってる気がしました。念の為低い圧から着火しながら確かめましたが、目標の赤いライン辺りで正常に火がついています。
…
…
プレヒートの写真を忘れてました^_^;
ごめんなさい 汗
ペトロと比べると、赤い炎が多く、不完全燃焼っぽく感じました。
60秒くらいを目安にマントルへ点火。
問題なく点灯しました。
う〜ん、意外…
9割方点灯しないと思ってました。
ニップルも正常に稼動してるようです。
では、
そのまま放置して、ペトロを点火しますね。
では、
「くらべロ〜」
ZIP!か❗️ 笑
明らかに違いますね〜
アルパカの減りもイマイチですね〜 笑
消火して比べてみましょう。
中国製
ペトロ
マントルの形状とバルブの位置が違いますね。
ペトロのマントルは大きくて、バルブの位置が少し低いようです。
燃焼の色をみても、中国製はやや不完全燃焼なのかもしれないです。
そして、一番気になる点が…
中国製はポディが右側に曲がってます。
ペトロと比べますよ
分かりますかね^_^;
直に見るとすぐ分かりますよ。
光量はマントル交換と空気調整でなんとかマシになるかもですが、ポディの曲がりはどうもならないですよね 笑
結論❗️
中国製のランタンはやめた方が良いです。
弄りながら遊ぶには良いかもですが、安全性、手間、明るさを考えると、現実的ではないです。
ウチも車載に余裕がある時は連れていきますが、余裕がなければお留守番決定です。
と言うか…
ペトロにしても、手間と安全性を考えるとメインとして持参するのは…
ソロなら良いですが、ファミリーならなおさら安全性と確実性からLEDが良いと思います。
最近はオプティマスにしろペトロにしろ、自分のオモチャが増えてます^_^;
でもね、それはそれで良いと思うんですよ。日常でこんなにドキドキワクワクすることないですもん!
かーさん、勘弁ね^_^; 笑
さーて、
アルパカも減ってきましたよ〜^ ^
良い気分だ!
そろそろテントでも買っちゃうか! 笑
長々お付き合いありがとうございます。
では、皆さん良いキャンプライフを❗️
まるせんです❗️
先日、ペトロが我が家に届きましたが、丁度その日、オークションで同じ加圧式のケロシンランタンを落としました。
それは…
悪名高い中国製シーアンカーにソックリな中国製ランタンで、
「金球杯」
というランタンです。
今日はそちらのレポを、ペトロと比較しながら記します。
では、早速…
まずは、
ケロシンランタンといえば、コレ!
ペトロマックスです。
ドイツメーカーですが、中国製??
個人的にどうしても欲しかったランタンです。
そして…今回購入したものは
コレ!
「金球杯」という中国製の加圧式ケロシンランタン。
ペトロのコピー商品として有名なシーアンカーとほぼ一緒みたいです。
オークションで2650円。
ペトロとは定価で2万以上の差があります。
てか、材料費、人件費、日本への送料プラス利益だして2650円て…
その時点で、ある意味凄い代物ですね^_^;
そして、忘れてはいけない!
夜のお供といえばコレ…
石油ストーブ!
ではない方のアルパカ! 笑
こちら、500円を切るリーズナブルなワイン!
我が家では、年間60本以上を消費します。
さて、
今夜の主役「金球杯」ですが、
コレ+トップリフレクターが付いてきます。
付属品までペトロそっくりです。笑
比較する際、公平を期すためノンメンテナンスで点灯までいきたいと思います。
まずはマントル取り付けですが、その前に…
ガスチャンバーとジェネレーターバルブだけはワイヤーで固定させて下さい。
マントル付けるとできないですし、基本中国製は信用してないので、安全のために…
付属マントルはこんな感じです
肌触りが安い!!
取り付けで糸切れました 笑
それでも強引に取り付けして、
並べてみましょう。
大きさはアルパカと比べて下さいね。
少し中国製のが大きいですかね。
以下に各部位を並べていきますね。
本当は細かい部品を比べた方が、皆さんの参考になると思うのですが、ペトロ分解するのが面倒なので、見えるところのみで。
申し訳ない…
ペトロ→中国の順でいきますね。
すいません 汗
本当におおまかですが…
では、
マントルの空焼きしてみますね。
出来上がりがコチラ
まだ空焼きですから、本当の形は実際に点けてみないとなんとも…ですね。
ちなみに、これからプレヒートするためにポンピングするのですが、コレが半端ないです。汗
明らかにペトロとはポンピングしたときの音が違います。
うーん、表現が難しいのですが…
ペトロはズッシリとしていて、
「コキュ!」
って感じで音がするのですが…
中国製は、抜けた感じで…
「ポスッ」
って感じです。
皮パッキンの差だと思うのですが、ポンピングがペトロの倍以上かかります 汗
筋肉痛通り越して四十肩になるレベルです。
運動不足のdandanさんにはオススメです 笑
さて、インターバルを3回程しながらなんとか目標圧になりました。
ちなみに、中国製の圧力計は当てにならないと皆さん仰ってます。確かにその通りだと思いますが、一応針は動きますし、手の感触ではおおよそ合ってる気がしました。念の為低い圧から着火しながら確かめましたが、目標の赤いライン辺りで正常に火がついています。
…
…
プレヒートの写真を忘れてました^_^;
ごめんなさい 汗
ペトロと比べると、赤い炎が多く、不完全燃焼っぽく感じました。
60秒くらいを目安にマントルへ点火。
問題なく点灯しました。
う〜ん、意外…
9割方点灯しないと思ってました。
ニップルも正常に稼動してるようです。
では、
そのまま放置して、ペトロを点火しますね。
では、
「くらべロ〜」
ZIP!か❗️ 笑
明らかに違いますね〜
アルパカの減りもイマイチですね〜 笑
消火して比べてみましょう。
中国製
ペトロ
マントルの形状とバルブの位置が違いますね。
ペトロのマントルは大きくて、バルブの位置が少し低いようです。
燃焼の色をみても、中国製はやや不完全燃焼なのかもしれないです。
そして、一番気になる点が…
中国製はポディが右側に曲がってます。
ペトロと比べますよ
分かりますかね^_^;
直に見るとすぐ分かりますよ。
光量はマントル交換と空気調整でなんとかマシになるかもですが、ポディの曲がりはどうもならないですよね 笑
結論❗️
中国製のランタンはやめた方が良いです。
弄りながら遊ぶには良いかもですが、安全性、手間、明るさを考えると、現実的ではないです。
ウチも車載に余裕がある時は連れていきますが、余裕がなければお留守番決定です。
と言うか…
ペトロにしても、手間と安全性を考えるとメインとして持参するのは…
ソロなら良いですが、ファミリーならなおさら安全性と確実性からLEDが良いと思います。
最近はオプティマスにしろペトロにしろ、自分のオモチャが増えてます^_^;
でもね、それはそれで良いと思うんですよ。日常でこんなにドキドキワクワクすることないですもん!
かーさん、勘弁ね^_^; 笑
さーて、
アルパカも減ってきましたよ〜^ ^
良い気分だ!
そろそろテントでも買っちゃうか! 笑
長々お付き合いありがとうございます。
では、皆さん良いキャンプライフを❗️
Posted by まるせん at 22:18│Comments(18)
この記事へのコメント
こんばんは、まぁたんですヾ(◍'౪`◍)ノ゙
金球杯‼︎初めて聞く名前です(・∀・)
やっぱり、ペトロマックスの隣に並べちゃうと差が出ちゃいますねぇ……でも……お値段を聞くと……コレで練習して使いこなせるようになったら高級品を……とか꒰ ´͈ω`͈꒱
ダメです、ダメです……ちもこに怒られてしまいます(・∀・)
でも、いつか手を出してしまいそうな自分が怖いです(ૢ˃ꌂ˂⁎)Շ^✩⃛
金球杯‼︎初めて聞く名前です(・∀・)
やっぱり、ペトロマックスの隣に並べちゃうと差が出ちゃいますねぇ……でも……お値段を聞くと……コレで練習して使いこなせるようになったら高級品を……とか꒰ ´͈ω`͈꒱
ダメです、ダメです……ちもこに怒られてしまいます(・∀・)
でも、いつか手を出してしまいそうな自分が怖いです(ૢ˃ꌂ˂⁎)Շ^✩⃛
Posted by 野人とちもこ at 2016年03月28日 23:06
まぁたんさん( ´ ▽ ` )ノ
メンテナンスの練習にはとても良いと思いますし、こいつを扱えれば、ペトロはすごく楽なような気がしますよ。
それでもコールマンの方がきっと扱いやすいとは思いますが…σ^_^;
まぁ、キャンプは遊びですからね!興味あることにどんどん手を出してみた方がいいかもです。
ランドロックまだですかー⁉︎ 笑
メンテナンスの練習にはとても良いと思いますし、こいつを扱えれば、ペトロはすごく楽なような気がしますよ。
それでもコールマンの方がきっと扱いやすいとは思いますが…σ^_^;
まぁ、キャンプは遊びですからね!興味あることにどんどん手を出してみた方がいいかもです。
ランドロックまだですかー⁉︎ 笑
Posted by まるせん at 2016年03月28日 23:45
こんばんは(^O^)
金球杯なるものがあるのですね。初めて知りました(^_^;)
ペトロと比較するとやはり値段相応の差が出ますよね〜。一番はやはり安全性となるのですかね(^^;;
なかなかここまでの比較をされている方はいないと思うので、とても参考になりました*\(^o^)/*
金球杯なるものがあるのですね。初めて知りました(^_^;)
ペトロと比較するとやはり値段相応の差が出ますよね〜。一番はやはり安全性となるのですかね(^^;;
なかなかここまでの比較をされている方はいないと思うので、とても参考になりました*\(^o^)/*
Posted by spinoff at 2016年03月28日 23:47
比較のための購入??すごいです
そしてレポも細かい!
明るさが全然違うのと 手間が…!
勉強になります (・∀・)♪+.゚
場所も作り予算ももしかしたら…
で、もう次にはテント買いました記事が来そうな感じがしちゃいますねwそわそわ。
そしてレポも細かい!
明るさが全然違うのと 手間が…!
勉強になります (・∀・)♪+.゚
場所も作り予算ももしかしたら…
で、もう次にはテント買いました記事が来そうな感じがしちゃいますねwそわそわ。
Posted by 森田 at 2016年03月29日 00:10
金球杯なるものをポチるなんて
冒険者すぎます、まるせんさん(笑)
ホントそのうち幕まで手を出しそうですね。
けど今回のレポは興味深かったです。
ホント明らかに違いますねぇー!
後、アルパカ、私も良く呑んでます。
知らないワンコインワインを買って外すより
間違い無いですよねー!
今や何処でも売ってますしね。
ロゼが意外にいけるので
私はロゼがあればロゼを買ってます。
冒険者すぎます、まるせんさん(笑)
ホントそのうち幕まで手を出しそうですね。
けど今回のレポは興味深かったです。
ホント明らかに違いますねぇー!
後、アルパカ、私も良く呑んでます。
知らないワンコインワインを買って外すより
間違い無いですよねー!
今や何処でも売ってますしね。
ロゼが意外にいけるので
私はロゼがあればロゼを買ってます。
Posted by レフア at 2016年03月29日 05:29
おはようございます。
ランタン比較ありがとうございました。すごく参考になりました。
やっぱり比較するとよくわかります。
とにかくセンターがずれてるのは抵抗がありますね。
自分も気になるものは比較したいと思います。
あっ、当然購入はお任せします。(笑)
ちなみに金球杯の球は「キュウ」って読むんですよね?ですよね?
なんで私が運動不足と知っているんですか?もしかしてそばにいる??
歳とともにどんどん太っちゃって・・・。
生まれた時はみんなと同じ3㎏ぐらいだったのに・・・たぶん。
ランタン比較ありがとうございました。すごく参考になりました。
やっぱり比較するとよくわかります。
とにかくセンターがずれてるのは抵抗がありますね。
自分も気になるものは比較したいと思います。
あっ、当然購入はお任せします。(笑)
ちなみに金球杯の球は「キュウ」って読むんですよね?ですよね?
なんで私が運動不足と知っているんですか?もしかしてそばにいる??
歳とともにどんどん太っちゃって・・・。
生まれた時はみんなと同じ3㎏ぐらいだったのに・・・たぶん。
Posted by dandan at 2016年03月29日 07:18
spinoffさん( ´ ▽ ` )ノ
やはり、比べると違いますね。ただ、ペトロと中国性の違いは、真鍮かどうかだけというのも聞いたことがあります。
どちらにしても、扱いは大変ですね^_^;
安全性もそうですが、点けたり消したりを考えると双方実用的ではないですね 笑
やはり、比べると違いますね。ただ、ペトロと中国性の違いは、真鍮かどうかだけというのも聞いたことがあります。
どちらにしても、扱いは大変ですね^_^;
安全性もそうですが、点けたり消したりを考えると双方実用的ではないですね 笑
Posted by まるせん at 2016年03月30日 00:01
森田さん( ´ ▽ ` )ノ
いや、比較のために買ったわけでは…σ^_^;
安かったので勢いです。それと好奇心 笑
自分も勉強になりましたよ^ ^
テントかー!
やっぱりほしいなぁ。雨でも快適に過ごせるテントが^ ^
安いやつを探してます!
いや、比較のために買ったわけでは…σ^_^;
安かったので勢いです。それと好奇心 笑
自分も勉強になりましたよ^ ^
テントかー!
やっぱりほしいなぁ。雨でも快適に過ごせるテントが^ ^
安いやつを探してます!
Posted by まるせん at 2016年03月30日 00:04
レフアさん( ´ ▽ ` )ノ
好奇心です^_^; 買って分かったのですが、絶対手を出しちゃいけない一品ですよ 笑
これをちゃんとメンテナンスしたら、かえってお金かかります。
教材みたいなものですね。
アルパカ愛飲者でしたか❗️笑
ロゼは見た事ないですね〜
ウチはアルパカは白専門です。赤はちょっと口に合わないので他のにしてます^ ^
好奇心です^_^; 買って分かったのですが、絶対手を出しちゃいけない一品ですよ 笑
これをちゃんとメンテナンスしたら、かえってお金かかります。
教材みたいなものですね。
アルパカ愛飲者でしたか❗️笑
ロゼは見た事ないですね〜
ウチはアルパカは白専門です。赤はちょっと口に合わないので他のにしてます^ ^
Posted by まるせん at 2016年03月30日 00:07
dandanさん( ´ ▽ ` )ノ
いや、「たま」って書いてありましたよ。 笑
英語ではゴールデングローブでした。タマは何処行ったー!! 笑
この中国性、手を出しちゃダメですよー^ ^危ないし、ムダに大きいので処分も大変ですから^ ^
倉庫のスペース広めにしておきますね〜 ポータブルトイレもキングサイズに変更しておきます!
いや、「たま」って書いてありましたよ。 笑
英語ではゴールデングローブでした。タマは何処行ったー!! 笑
この中国性、手を出しちゃダメですよー^ ^危ないし、ムダに大きいので処分も大変ですから^ ^
倉庫のスペース広めにしておきますね〜 ポータブルトイレもキングサイズに変更しておきます!
Posted by まるせん at 2016年03月30日 00:13
こんにちは^^
ペドロ渋い! アルパカ(笑
しかしボディーの曲がりは想定外ですね^^;
ペドロ渋い! アルパカ(笑
しかしボディーの曲がりは想定外ですね^^;
Posted by コトイチ at 2016年03月30日 13:48
コトイチさん( ´ ▽ ` )ノ
コメントありがとうございます!
お返事遅くなりましたm(__)m
ボディが曲がってるのは流石に引きました。流石は中国ですよ。
コレ、売る価値あるのかなぁと考えてしまいました。
と、言いつつ、こいつ用のケースを今日から自作してますよ 笑
コメントありがとうございます!
お返事遅くなりましたm(__)m
ボディが曲がってるのは流石に引きました。流石は中国ですよ。
コレ、売る価値あるのかなぁと考えてしまいました。
と、言いつつ、こいつ用のケースを今日から自作してますよ 笑
Posted by まるせん at 2016年03月31日 00:06
まるせんさん、
人柱となっての実験、お疲れ様でした。
金球杯、読み方によっては誰かさんが喜びそうな名前ですね。
やはりさすがはペトロといった明るさですね!
火器で謎の中国製に挑戦する勇気に、敬意を表したいと思います。
人柱となっての実験、お疲れ様でした。
金球杯、読み方によっては誰かさんが喜びそうな名前ですね。
やはりさすがはペトロといった明るさですね!
火器で謎の中国製に挑戦する勇気に、敬意を表したいと思います。
Posted by パープルレイン(パポ) at 2016年03月31日 12:37
パポさん( ´ ▽ ` )ノ
金球…読み方はヒミツです。
誰かさん??パポさんが一番喜ぶと思ったのですが…笑
見ず知らずの中国製と金球には手を出しちゃダメですよ(爆笑)
金球…読み方はヒミツです。
誰かさん??パポさんが一番喜ぶと思ったのですが…笑
見ず知らずの中国製と金球には手を出しちゃダメですよ(爆笑)
Posted by まるせん at 2016年03月31日 19:39
こんばんは〜。
おっと、すっかりこの力作記事を見落としていました。
失礼いたしました。
金球杯、すごいネーミングセンスですね。
そして、色々怪しいながらも、基本点灯するのがすごいっす。
知識のある方なら、こういう遊びも出来るのですね。
うらやましいです。
それにしても、まあこれは怪しいですが、
中国製もいいものは結構いいみたいで、侮れませんね。
Made in Japanは、もはや高いだけ、と会社の先輩が言ってました。
確かにそんな気もしてきます。
おっと、すっかりこの力作記事を見落としていました。
失礼いたしました。
金球杯、すごいネーミングセンスですね。
そして、色々怪しいながらも、基本点灯するのがすごいっす。
知識のある方なら、こういう遊びも出来るのですね。
うらやましいです。
それにしても、まあこれは怪しいですが、
中国製もいいものは結構いいみたいで、侮れませんね。
Made in Japanは、もはや高いだけ、と会社の先輩が言ってました。
確かにそんな気もしてきます。
Posted by しく at 2016年03月31日 21:31
しくさん( ´ ▽ ` )ノ
こんばんは。
力作なんて…酔っ払いの戯れです^_^;
基礎知識はないんですよ(汗)スマホで調べまくりですよ 笑
中国製は絶対買うまい!と思ってたのですが、作りが同じで2万以上するものが2千円ってどういうこと⁉︎という興味本位で購入してしまいました。
日本製はやはり素晴らしいと思いますよ。中国製は当たれば問題ないですが、賭けですよ。
確率とアフターケアの値段だと思っています。
こんばんは。
力作なんて…酔っ払いの戯れです^_^;
基礎知識はないんですよ(汗)スマホで調べまくりですよ 笑
中国製は絶対買うまい!と思ってたのですが、作りが同じで2万以上するものが2千円ってどういうこと⁉︎という興味本位で購入してしまいました。
日本製はやはり素晴らしいと思いますよ。中国製は当たれば問題ないですが、賭けですよ。
確率とアフターケアの値段だと思っています。
Posted by まるせん at 2016年03月31日 21:45
はじめまして
足跡から来ました。
よろしくお願いします。
マントルのサイズの違いに驚いています。
ペトロのマントルを使えば明るくなるかもしれませんね。
コールマンの#11もいいかもしれません。
私のはプレヒータのレバーが3回壊れました。
今度はプレヒータごと交換します。
足跡から来ました。
よろしくお願いします。
マントルのサイズの違いに驚いています。
ペトロのマントルを使えば明るくなるかもしれませんね。
コールマンの#11もいいかもしれません。
私のはプレヒータのレバーが3回壊れました。
今度はプレヒータごと交換します。
Posted by ge_ha_oyaji at 2016年04月10日 17:44
ge_ha_oyajiさん( ´ ▽ ` )ノ
コメントありがとうございます!
はい、マントルがそもそもペトロとだいぶ違いました。自分もコールマンに替えようと思います。
今回、キャンプで初使用したのですが、驚く事に全く問題なく5時間程使用できました!意外です 笑
しかも!ペトロより圧の持ちが良かったです。
マントル替えたら結構戦力かもしれないです^ ^
因みにウチは、初点灯以降はアルコールでプレヒートしてます^_^;
壊れそうで怖かったので(汗)
これからも宜しくお願い致します
m(__)m
コメントありがとうございます!
はい、マントルがそもそもペトロとだいぶ違いました。自分もコールマンに替えようと思います。
今回、キャンプで初使用したのですが、驚く事に全く問題なく5時間程使用できました!意外です 笑
しかも!ペトロより圧の持ちが良かったです。
マントル替えたら結構戦力かもしれないです^ ^
因みにウチは、初点灯以降はアルコールでプレヒートしてます^_^;
壊れそうで怖かったので(汗)
これからも宜しくお願い致します
m(__)m
Posted by まるせん at 2016年04月10日 19:48
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。