2016年02月29日
新富士オートキャンプ場にいってきました
こんにちは!( ´ ▽ ` )ノ
まるせんです!
2月27日、28日と新富士オートキャンプ場に行ってきました!前回からの連チャンですが、天気も良く楽しく過ごす事ができました!

では、キャンプレポを。
新富士オートキャンプ場
は、朝8時からチェックインさせてくれるため、一泊でゆっくりしたい場合にはとても便利なキャンプ場です。
今回は前日に荷造りと買い物を済ませ、朝6時半に家を出ました。
8時半頃キャンプ場に到着!
キャンプ場にはワンちゃん連れのご夫婦が一組いらっしゃってました。
さて、陽当たりの良い場所を選んで設営していきます。


ポールを立ち上げて…

ペグ打って、テンションかけたら完成です。
アルフェイム内で作業中のかーさんを子供が撮った一枚が、こちら

なかなかセンスを感じます 笑
やはり、アルフェイムは中が明るいです^ ^
子供達は写真に飽きると、「つまーんなーい」と言いながら、ウロウロと邪魔ばかりしてきます^_^;

さて、かーさんはアルフェイム内を整理している間に、とーさんはヒルバーグのタープを設営します。今回のリビングも前回同様こんな感じにしました^ ^



うん!ワンパターンですね…笑
そうそう、先日作ったラックも投入してますよ^ ^


物を置けば違和感ないです^ ^
かーさんも写真を撮っていたので、そこそこ気に入ってくれてることでしょう…おそらく 汗
前夜に、もはや婆ちゃんがリメイクした椅子は

焚き火スペースで活躍してもらいます。
さて、設営も完了しゆっくりと飲み始めます❗️



焚き火
をしながら、
肉
を焼いて、
呑む!
いやぁ〜ほんとこのために生きてます…
お昼過ぎからは、お若いご夫婦とワンちゃん連れのキャンピングカーのご夫婦がいらっしゃいました。
そして、「子供がいないからつまんなーい」と駄々をこねていた娘達待望のファミリーが…
F君、ダンちゃんファミリー
夕方になる前にいらっしゃいました❗️❗️
娘達はテンション上がりまくりです!
お互いに初めはちょっと照れてたみたいだけど…笑
昼食はかーさんが豚バラ大根をとーさんと子供達はアヒージョをつくりました。

こちらかーさん作

とーさん、娘達の合作…
オリーブオイルにシーフードミックスと椎茸入れて、アヒージョの素を入れるだけ。
しかも椎茸切ったのかーさん^_^;
最近ふと思う…
「キャンプは男のフィールドだ!女子供は料理に手ー出すな!」って言う人いるじゃない?
自分も初めは頑張りましたよ、そりゃね。
でも、いつも全く料理しないのに、キャンプだからといってイキナリ料理なんてできないですよ。
かみさん作った方が数倍美味しいし、レパートリーあるし、安いし、汚れないし…
自分が料理すると、そりゃもう油まみれですよ!無駄に高いオリーブオイル使って、無駄に多めに油使い、わざわざ難しい鋳鉄なんか使うんだから…高いは不味いわ汚れるわ^_^;
だからね、最近はメインシェフはかみさんに譲りました!
有能な人材を上に据える。社会の鉄則です!
と、言うわけで夕食もメインシェフが腕を振るいます❗️ 笑
「今日の夕飯なに〜?♪( ´▽`)」
もう、完全に役立たずですよ 笑

安定の鍋でした^ ^
そういえば、今回も管理人さんから、焼き芋、干し芋、干し柿、みかん、イチゴ、リンゴの差し入れがありました!
干し柿は本当に美味しいです!^ ^
ありがとうございましたm(__)m
そして、夜は

アラジン投入です❗️
火器系は数少ないとーさんの仕事です^ ^
点けるだけですが…
夕食げ終わると、
F君、ダンちゃんファミリーさん
からお誘い頂き、
「ホームアローン」
の上映に娘達は行きました。
F君ファミリーさん、アルフェイムにプロジェクターを置き、カーリに上映するという技を!!
プチ映画館の出来上がりΣ(゚д゚lll)
こんな贅沢なノルディスクの使い方、初めて見ましたよ❗️
しかも、ストーブはニッセンのビンテージ❗️
かっこ良すぎです❗️
ビックリし過ぎて写真を撮らせてもらうの忘れてました^_^;
でも、先日からナチュログ始めた様子ですので、許可を頂けたらご紹介したいと思います^ ^
パパさん、ママさん、Fくん
ありがとうございましたm(__)m
娘達が映画館にいる間、とーさんは焚き火で遊びます 笑



思うんですよね〜
夜のアルフェイムとヒルバーグは本当にセクシーです…ウットリしちゃいます…
アルフェイムもヒルバーグも本領発揮するのは夜なんだなぁ。自分とシンクロしちゃいます 笑
アルフェイムは明るい光が、ヒルバーグは淡い光が良く似合います^ ^
自分はネオンかなぁ〜 笑
さて、映画の後はF君、ダンちゃんファミリーさん達と、焚き火サークルに行きました!竹酒とマシュマロのサービスは大人も子供も嬉しい限りです^ ^

22時くらいまでゆっくりしたら、テントに戻ってかーさんと飲み直しです!
テント内は2度まで下がってました{(-_-)}
とーさんの出番です❗️
アラジン、カセットガスストーブ、ホカペ、炬燵!フル稼動です!

数分後…

35°C❗️❗️
「どーだ!見たか!とーさんが本気になればこんなもんだ!( ̄+ー ̄)」
スイッチ入れただけですが…
…
…
娘達は炬燵でスヤスヤzzz
かーさんからは
「暑いね…」
ハイ、スイマセン 汗
調子乗りました…
狭いアルフェイムには完全に
オーバーパワー
です^_^;
すぐさまストーブを切ります。
娘達は寝ちゃったので、かーさんと3人でアルフェイムで寝るとの事…
とーさんはまたひとりで車に寝ます。
ゆっくりできるからいいんだけどさ!
なんか淋しいよねぇ〜(T ^ T)

ゆっくり飲むつもりが、すぐに就寝zzz
…
…
朝!
とーさんは誰よりも早く起き、アルフェイムにいき、みんなが快適に起きれるように、火器を駆使して25°Cの室内を作ります❗️♪(´ε` )
暖かくなると、みんなシュラフからでてきました^ ^
朝食は昨日の鍋の残りでほうとうです。

まぁ、美味いよね^_^;
子供達はF君と遊び、とーさんは焚き火で戯れ、かーさんはアルフェイムで読書…
各々楽しんで、15時くらいに撤収し帰りました。
4月にはこちら新富士オートキャンプ場で花見祭りがあるので、忘れずに予約しておきます^ ^
今回もとても楽しいキャンプを過ごせました!
管理人さん、そしてF君、ダンちゃんファミリーさん、本当にありがとうございましたm(__)m
では、皆さん、良いキャンプライフを❗️
まるせんです!
2月27日、28日と新富士オートキャンプ場に行ってきました!前回からの連チャンですが、天気も良く楽しく過ごす事ができました!

では、キャンプレポを。
新富士オートキャンプ場
は、朝8時からチェックインさせてくれるため、一泊でゆっくりしたい場合にはとても便利なキャンプ場です。
今回は前日に荷造りと買い物を済ませ、朝6時半に家を出ました。
8時半頃キャンプ場に到着!
キャンプ場にはワンちゃん連れのご夫婦が一組いらっしゃってました。
さて、陽当たりの良い場所を選んで設営していきます。


ポールを立ち上げて…

ペグ打って、テンションかけたら完成です。
アルフェイム内で作業中のかーさんを子供が撮った一枚が、こちら

なかなかセンスを感じます 笑
やはり、アルフェイムは中が明るいです^ ^
子供達は写真に飽きると、「つまーんなーい」と言いながら、ウロウロと邪魔ばかりしてきます^_^;

さて、かーさんはアルフェイム内を整理している間に、とーさんはヒルバーグのタープを設営します。今回のリビングも前回同様こんな感じにしました^ ^



うん!ワンパターンですね…笑
そうそう、先日作ったラックも投入してますよ^ ^


物を置けば違和感ないです^ ^
かーさんも写真を撮っていたので、そこそこ気に入ってくれてることでしょう…おそらく 汗
前夜に、もはや婆ちゃんがリメイクした椅子は

焚き火スペースで活躍してもらいます。
さて、設営も完了しゆっくりと飲み始めます❗️



焚き火
をしながら、
肉
を焼いて、
呑む!
いやぁ〜ほんとこのために生きてます…
お昼過ぎからは、お若いご夫婦とワンちゃん連れのキャンピングカーのご夫婦がいらっしゃいました。
そして、「子供がいないからつまんなーい」と駄々をこねていた娘達待望のファミリーが…
F君、ダンちゃんファミリー
夕方になる前にいらっしゃいました❗️❗️
娘達はテンション上がりまくりです!
お互いに初めはちょっと照れてたみたいだけど…笑
昼食はかーさんが豚バラ大根をとーさんと子供達はアヒージョをつくりました。

こちらかーさん作

とーさん、娘達の合作…
オリーブオイルにシーフードミックスと椎茸入れて、アヒージョの素を入れるだけ。
しかも椎茸切ったのかーさん^_^;
最近ふと思う…
「キャンプは男のフィールドだ!女子供は料理に手ー出すな!」って言う人いるじゃない?
自分も初めは頑張りましたよ、そりゃね。
でも、いつも全く料理しないのに、キャンプだからといってイキナリ料理なんてできないですよ。
かみさん作った方が数倍美味しいし、レパートリーあるし、安いし、汚れないし…
自分が料理すると、そりゃもう油まみれですよ!無駄に高いオリーブオイル使って、無駄に多めに油使い、わざわざ難しい鋳鉄なんか使うんだから…高いは不味いわ汚れるわ^_^;
だからね、最近はメインシェフはかみさんに譲りました!
有能な人材を上に据える。社会の鉄則です!
と、言うわけで夕食もメインシェフが腕を振るいます❗️ 笑
「今日の夕飯なに〜?♪( ´▽`)」
もう、完全に役立たずですよ 笑

安定の鍋でした^ ^
そういえば、今回も管理人さんから、焼き芋、干し芋、干し柿、みかん、イチゴ、リンゴの差し入れがありました!
干し柿は本当に美味しいです!^ ^
ありがとうございましたm(__)m
そして、夜は

アラジン投入です❗️
火器系は数少ないとーさんの仕事です^ ^
点けるだけですが…
夕食げ終わると、
F君、ダンちゃんファミリーさん
からお誘い頂き、
「ホームアローン」
の上映に娘達は行きました。
F君ファミリーさん、アルフェイムにプロジェクターを置き、カーリに上映するという技を!!
プチ映画館の出来上がりΣ(゚д゚lll)
こんな贅沢なノルディスクの使い方、初めて見ましたよ❗️
しかも、ストーブはニッセンのビンテージ❗️
かっこ良すぎです❗️
ビックリし過ぎて写真を撮らせてもらうの忘れてました^_^;
でも、先日からナチュログ始めた様子ですので、許可を頂けたらご紹介したいと思います^ ^
パパさん、ママさん、Fくん
ありがとうございましたm(__)m
娘達が映画館にいる間、とーさんは焚き火で遊びます 笑



思うんですよね〜
夜のアルフェイムとヒルバーグは本当にセクシーです…ウットリしちゃいます…
アルフェイムもヒルバーグも本領発揮するのは夜なんだなぁ。自分とシンクロしちゃいます 笑
アルフェイムは明るい光が、ヒルバーグは淡い光が良く似合います^ ^
自分はネオンかなぁ〜 笑
さて、映画の後はF君、ダンちゃんファミリーさん達と、焚き火サークルに行きました!竹酒とマシュマロのサービスは大人も子供も嬉しい限りです^ ^

22時くらいまでゆっくりしたら、テントに戻ってかーさんと飲み直しです!
テント内は2度まで下がってました{(-_-)}
とーさんの出番です❗️
アラジン、カセットガスストーブ、ホカペ、炬燵!フル稼動です!

数分後…

35°C❗️❗️
「どーだ!見たか!とーさんが本気になればこんなもんだ!( ̄+ー ̄)」
スイッチ入れただけですが…
…
…
娘達は炬燵でスヤスヤzzz
かーさんからは
「暑いね…」
ハイ、スイマセン 汗
調子乗りました…
狭いアルフェイムには完全に
オーバーパワー
です^_^;
すぐさまストーブを切ります。
娘達は寝ちゃったので、かーさんと3人でアルフェイムで寝るとの事…
とーさんはまたひとりで車に寝ます。
ゆっくりできるからいいんだけどさ!
なんか淋しいよねぇ〜(T ^ T)

ゆっくり飲むつもりが、すぐに就寝zzz
…
…
朝!
とーさんは誰よりも早く起き、アルフェイムにいき、みんなが快適に起きれるように、火器を駆使して25°Cの室内を作ります❗️♪(´ε` )
暖かくなると、みんなシュラフからでてきました^ ^
朝食は昨日の鍋の残りでほうとうです。

まぁ、美味いよね^_^;
子供達はF君と遊び、とーさんは焚き火で戯れ、かーさんはアルフェイムで読書…
各々楽しんで、15時くらいに撤収し帰りました。
4月にはこちら新富士オートキャンプ場で花見祭りがあるので、忘れずに予約しておきます^ ^
今回もとても楽しいキャンプを過ごせました!
管理人さん、そしてF君、ダンちゃんファミリーさん、本当にありがとうございましたm(__)m
では、皆さん、良いキャンプライフを❗️
Posted by まるせん at
18:39
│Comments(27)
2016年02月28日
折りたたみチェアをリメイクする ②
こんばんは( ´ ▽ ` )ノ
土日と新富士オートキャンプ場にいってきました❗️身も心もスッベスベのまるせんです♪( ´▽`)
では、キャンプレポを!
といきたいところですが、その前に出発数時間前に完成した折りたたみチェアのリメイクのレポをします^ ^
前編はこちら
折りたたみチェアをリメイクする①
前編では、塗装を剥がし、再塗装のところまででしたね。
今回は布地の裁断と縫製をしますよ^ ^
さて、布の色ですが…
予想外に
深緑
です!
何故か???
家にあったから!
です! 笑
買うのもったいないですからねぇ^_^;
さて、まずは裁断しますよ^ ^

寸法を測って、切断部に目印をつけ、ハサミでチョキチョキします。
出来上がったのがこちら…

さて、次は縫製です!
が…
この帆布、硬さがハンパないです 汗
普通のミシンでは間違いなく縫えません。
そこで、助っ人を呼びました❗️
かーちゃん!
笑
実は我が家の婆ばこと、自分の実のかーちゃんは縫製のプロです。
爺ちゃんが家で寝間着の如く使っている服が、最近WILD-1で3万で売ってるのをみたとき、正直ひきました…笑
さて、
夜の10時、健全な婆ちゃんであれば寝ている時間ですが、強引に作業場へ連行し、作業にとりかかります♪
まずはロックとやらをするそうです

こんなミシンを使います。
夜中にシュッキングピンクとは、イカすね!
といった、おだてはかかしません。
次はいよいよ縫います。


「この厚さの帆布は、このミシンじゃなきゃ縫えないのよー」
とのこと…
まぁ、どうでもいいですが、
おー!すげー!
よっ!
下町ロケット!!
といった、おだてはかかしません。
あっさり30分程で縫製完了!
「この椅子…昔近所の人が忘れてったヤツかも…」
といった爆弾発言は気にしません!
縫製後はコチラ


さて!後は椅子に取り付けて完成です!
キャンプ場で撮った写真がコチラ



どうです?
なかなかアンティークな感じがでてて良いと思います^ ^
以上、「婆ちゃんが壊れた椅子を直す」でした! 笑
皆さん、良いキャンプライフを❗️
土日と新富士オートキャンプ場にいってきました❗️身も心もスッベスベのまるせんです♪( ´▽`)
では、キャンプレポを!
といきたいところですが、その前に出発数時間前に完成した折りたたみチェアのリメイクのレポをします^ ^
前編はこちら
折りたたみチェアをリメイクする①
前編では、塗装を剥がし、再塗装のところまででしたね。
今回は布地の裁断と縫製をしますよ^ ^
さて、布の色ですが…
予想外に
深緑
です!
何故か???
家にあったから!
です! 笑
買うのもったいないですからねぇ^_^;
さて、まずは裁断しますよ^ ^

寸法を測って、切断部に目印をつけ、ハサミでチョキチョキします。
出来上がったのがこちら…

さて、次は縫製です!
が…
この帆布、硬さがハンパないです 汗
普通のミシンでは間違いなく縫えません。
そこで、助っ人を呼びました❗️
かーちゃん!
笑
実は我が家の婆ばこと、自分の実のかーちゃんは縫製のプロです。
爺ちゃんが家で寝間着の如く使っている服が、最近WILD-1で3万で売ってるのをみたとき、正直ひきました…笑
さて、
夜の10時、健全な婆ちゃんであれば寝ている時間ですが、強引に作業場へ連行し、作業にとりかかります♪
まずはロックとやらをするそうです

こんなミシンを使います。
夜中にシュッキングピンクとは、イカすね!
といった、おだてはかかしません。
次はいよいよ縫います。


「この厚さの帆布は、このミシンじゃなきゃ縫えないのよー」
とのこと…
まぁ、どうでもいいですが、
おー!すげー!
よっ!
下町ロケット!!
といった、おだてはかかしません。
あっさり30分程で縫製完了!
「この椅子…昔近所の人が忘れてったヤツかも…」
といった爆弾発言は気にしません!
縫製後はコチラ


さて!後は椅子に取り付けて完成です!
キャンプ場で撮った写真がコチラ



どうです?
なかなかアンティークな感じがでてて良いと思います^ ^
以上、「婆ちゃんが壊れた椅子を直す」でした! 笑
皆さん、良いキャンプライフを❗️
Posted by まるせん at
21:01
│Comments(16)
2016年02月25日
屋外用ラックを作ってみました! ②
こんばんは❗️
まるせんです^ ^
週末、天気大丈夫そうですね!
ですので…
出撃決定しました!
やったー❗️❗️♪( ´▽`)
場所は
新富士オートキャンプ場
前回と同じですね^_^;
家族が新富士オートキャンプ場を気に入ってしまったようです 笑
さてさて、
今回のレポは
屋外用ラックを作ってみました!①
の続きになります。
しくさんのコメントで教わったのですが、この手のラックをアイアールベースというらしいです。しくさん教えて下さりありがとうございますm(__)m
前回、檜の板をうまく活かせないか?という事で、土台までは出来上がりました!後は下の段の棚をつくるだけになります^ ^
檜がかなり重いので、軽量重視で!それでも耐久性はほしいなぁと…
そこで角柱を使う事になりましたよ!
まずは
角柱を105cmで6本
同様の角柱、28cmを2本
28cm×6cmの板を1枚
用意します。

全てをまず下塗りします。
使用したのはこちら

前回同様のオイルステイン!

こんな感じになります。
次は上塗りです。
使うワックスは前回同様こちら。

BRI WAX!
まぁあれです、脚の部分と全く同じ塗装です。BRI WAXだけにしようかとも思ったのですが、上板を目立たせるために、他は統一性をもたせてみました。
塗り終えたのがこちら。

次に長い角柱2本と短い角柱2本を使い、外枠を作ります。
ドリルで穴を開けて、ネジで固定しますね。


次に、残った長い角柱4本を均等に並べて、同じく固定していきます。


このままでもいいかなぁと思ったのですが、念のため用意してあった板で補強します。固定したのがこちら。

これで完成です❗️^ ^
一応蝶番も買ってあり、折りたためるようにしようと思ったのですが、耐久性が落ちそうなのと、失敗を恐れ止めました^_^;
では、写真撮影用に場所を移して…
完成系がこちら❗️

さぁ!
では先日完成した土台に乗せてみますよ^ ^





どうですかー??
寸法はバッチリでした^ ^
脚との違和感もありません!
ただ…
ちょっと上板と比べると軽い感じですかね
^_^;
軽量を意識し過ぎました。
上板が目立ちすぎる…
まあまあ!
手作りだし、良しとしましょう❗️
我が家初のアイアールベース❗️
今週の新富士でデビューです♪( ´▽`)
では、皆さん、良いキャンプライフを!
まるせんです^ ^
週末、天気大丈夫そうですね!
ですので…
出撃決定しました!
やったー❗️❗️♪( ´▽`)
場所は
新富士オートキャンプ場
前回と同じですね^_^;
家族が新富士オートキャンプ場を気に入ってしまったようです 笑
さてさて、
今回のレポは
屋外用ラックを作ってみました!①
の続きになります。
しくさんのコメントで教わったのですが、この手のラックをアイアールベースというらしいです。しくさん教えて下さりありがとうございますm(__)m
前回、檜の板をうまく活かせないか?という事で、土台までは出来上がりました!後は下の段の棚をつくるだけになります^ ^
檜がかなり重いので、軽量重視で!それでも耐久性はほしいなぁと…
そこで角柱を使う事になりましたよ!
まずは
角柱を105cmで6本
同様の角柱、28cmを2本
28cm×6cmの板を1枚
用意します。

全てをまず下塗りします。
使用したのはこちら

前回同様のオイルステイン!

こんな感じになります。
次は上塗りです。
使うワックスは前回同様こちら。

BRI WAX!
まぁあれです、脚の部分と全く同じ塗装です。BRI WAXだけにしようかとも思ったのですが、上板を目立たせるために、他は統一性をもたせてみました。
塗り終えたのがこちら。

次に長い角柱2本と短い角柱2本を使い、外枠を作ります。
ドリルで穴を開けて、ネジで固定しますね。


次に、残った長い角柱4本を均等に並べて、同じく固定していきます。


このままでもいいかなぁと思ったのですが、念のため用意してあった板で補強します。固定したのがこちら。

これで完成です❗️^ ^
一応蝶番も買ってあり、折りたためるようにしようと思ったのですが、耐久性が落ちそうなのと、失敗を恐れ止めました^_^;
では、写真撮影用に場所を移して…
完成系がこちら❗️

さぁ!
では先日完成した土台に乗せてみますよ^ ^





どうですかー??
寸法はバッチリでした^ ^
脚との違和感もありません!
ただ…
ちょっと上板と比べると軽い感じですかね
^_^;
軽量を意識し過ぎました。
上板が目立ちすぎる…
まあまあ!
手作りだし、良しとしましょう❗️
我が家初のアイアールベース❗️
今週の新富士でデビューです♪( ´▽`)
では、皆さん、良いキャンプライフを!
Posted by まるせん at
23:47
│Comments(25)
2016年02月22日
屋外用ラックを作ってみました!①
こんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ
まるせんです❗️
夕方には福岡から家に戻りましたよ^ ^
いや〜しこたま飲みました 汗
夜中の3時まで5軒ハシゴしました。もう泥酔状態で、帰りの飛行機で吐くんじゃないかとヒヤヒヤでした^_^;
なんとか今は元気になり、こうしてブログ書いてます。
先日、折りたたみチェアのレポをしましたが、実はまだ完成してません 汗
今週中にはなんとかしたいです❗️
さて、今回はチェアのリメイクと並行してこんな事をしてましたよ^ ^
数日前にウチの庭でこんなものを見つけました。

檜の廃材??
ただ、なんか良い雰囲気なので利用できないかなぁと。
リケジョのかみさんにも相談…
テントの外でラックみたいにして使いたいね
と…
かしこまりました( ̄^ ̄)ゞ
と、いうことでラックづくりも始まったわけです。
とりあえず、檜をヤスリがけしてイメージを高めます!

うん、やっぱり良い木だなぁ〜
ただ、かなりしっかりしてるというか…
重いな…σ(^_^;)
コレを支えるとなるとかなりしっかりした脚が必要です。
いろいろ考えたのですが、
2×4
を使おうと考えました。
理由は、頑丈である事、安価である事です^ ^
では、2×4材と2×4用の金具をホームセンターに買いに行きます!
…
が、なかなか2×4用の金具って売ってないんですねー^_^;
何か所もホームセンターを回りました 汗
ようやく島忠で発見!
材料費は3000円弱くらいでした^ ^
やはり安い!
まずは
750mmを4本
310mmを6本
にカットします。


ヤスリがけも忘れずに^ ^

次は塗装ですね



チェアと同じく、オイルステインで下地を塗っていきます。
十分に乾燥したら、更に上塗りしますよ。
塗料はコレ

BRI WAX
これ、ちょっと高価です 汗
2000円以上します。
でも、英国製で質はかなり良いです!木目をキレイにだしたいのであればオススメの塗料ですよ^ ^
初めてつかいましたが… 笑

いらなくなったTシャツの切れ端を使って、塗料を伸ばしながら、擦るようにして磨きます。

左がワックス前で、右がワックス後
木目がキレイにでて、全体的に立体感がでます^ ^
これも十分乾いたら、次は組み立てますね。

ドリルで穴を開けて


金具を取り付けていきます。
コレは一番上の部分ですね^ ^
同じように


これは一番下の部分です。

間にこんな風に金具を取り付けたものをはめ込み止めます。

はい!出来上がり!
これをもう一つ作ります。

こんな感じですね^ ^
これで、とりあえず出来上がり!
ちなみに檜もBRI WAXで保護しました。
完成したものがこちら!




どうですか⁉︎
自分的には大満足です^ ^
頑丈にしたら、見た目も武骨な感じになって、テントの外で使うには良い感じと思います^ ^
ただ、まだ下の段ができてないんです^_^;
完成したものを見ながら、下の段のイメージをします!
下の棚も出来上がったらアップしますね!
頑張ってカッコイイのを作りますよー❗️
ちなみに、この棚…
かみさんよりも猫に大好評でした 笑


では、皆さん、良いキャンプライフを❗️
まるせんです❗️
夕方には福岡から家に戻りましたよ^ ^
いや〜しこたま飲みました 汗
夜中の3時まで5軒ハシゴしました。もう泥酔状態で、帰りの飛行機で吐くんじゃないかとヒヤヒヤでした^_^;
なんとか今は元気になり、こうしてブログ書いてます。
先日、折りたたみチェアのレポをしましたが、実はまだ完成してません 汗
今週中にはなんとかしたいです❗️
さて、今回はチェアのリメイクと並行してこんな事をしてましたよ^ ^
数日前にウチの庭でこんなものを見つけました。

檜の廃材??
ただ、なんか良い雰囲気なので利用できないかなぁと。
リケジョのかみさんにも相談…
テントの外でラックみたいにして使いたいね
と…
かしこまりました( ̄^ ̄)ゞ
と、いうことでラックづくりも始まったわけです。
とりあえず、檜をヤスリがけしてイメージを高めます!

うん、やっぱり良い木だなぁ〜
ただ、かなりしっかりしてるというか…
重いな…σ(^_^;)
コレを支えるとなるとかなりしっかりした脚が必要です。
いろいろ考えたのですが、
2×4
を使おうと考えました。
理由は、頑丈である事、安価である事です^ ^
では、2×4材と2×4用の金具をホームセンターに買いに行きます!
…
が、なかなか2×4用の金具って売ってないんですねー^_^;
何か所もホームセンターを回りました 汗
ようやく島忠で発見!
材料費は3000円弱くらいでした^ ^
やはり安い!
まずは
750mmを4本
310mmを6本
にカットします。


ヤスリがけも忘れずに^ ^

次は塗装ですね



チェアと同じく、オイルステインで下地を塗っていきます。
十分に乾燥したら、更に上塗りしますよ。
塗料はコレ

BRI WAX
これ、ちょっと高価です 汗
2000円以上します。
でも、英国製で質はかなり良いです!木目をキレイにだしたいのであればオススメの塗料ですよ^ ^
初めてつかいましたが… 笑

いらなくなったTシャツの切れ端を使って、塗料を伸ばしながら、擦るようにして磨きます。

左がワックス前で、右がワックス後
木目がキレイにでて、全体的に立体感がでます^ ^
これも十分乾いたら、次は組み立てますね。

ドリルで穴を開けて


金具を取り付けていきます。
コレは一番上の部分ですね^ ^
同じように


これは一番下の部分です。

間にこんな風に金具を取り付けたものをはめ込み止めます。

はい!出来上がり!
これをもう一つ作ります。

こんな感じですね^ ^
これで、とりあえず出来上がり!
ちなみに檜もBRI WAXで保護しました。
完成したものがこちら!




どうですか⁉︎
自分的には大満足です^ ^
頑丈にしたら、見た目も武骨な感じになって、テントの外で使うには良い感じと思います^ ^
ただ、まだ下の段ができてないんです^_^;
完成したものを見ながら、下の段のイメージをします!
下の棚も出来上がったらアップしますね!
頑張ってカッコイイのを作りますよー❗️
ちなみに、この棚…
かみさんよりも猫に大好評でした 笑


では、皆さん、良いキャンプライフを❗️
Posted by まるせん at
22:50
│Comments(16)
2016年02月21日
折りたたみチェアをリメイクする①
こんにちは( ´ ▽ ` )ノ
只今
福岡
にいます❗️♪( ´▽`)
飲み会まで時間があるので、ホテルでマッタリしてます。


グランドハイアット!
いったいこの宿泊費でキャンプ何泊できるのだろうか…^_^;
あ〜もったいない 汗
自分が払うわけじゃないからいいけど…
なんか、蕁麻疹でそうです 笑
さてさて
飲み会まで時間があるので
ビール飲みながらアップします^ ^

先日から少しずつ
倉庫に眠っていた10年以上前の壊れたチェアをリメイクしています!^ ^
せこい…
笑
壊れたチェアがこちら

勿論、布は破けて、金具も錆びてますが、本体はまだまだしっかり機能しそうです!
まずは…



ざっとヤスリをかけて、塗装を剥がしますよ
出来上がったのはこちら

しっかり塗装を剥がしたら、新しい塗料を塗り直しますね。
今回は金具も錆びてますし、それを活かして、アンティーク風にぬってみたいと思います。
使う塗料はこちら

オイルステインのアボガニー
老いた赤風に^ ^
通常はオイルステインの後にニスを塗るのですが、めんどくさ…いえ、マッドな感じにしたいので塗りません 笑

出来上がりはこちら



わざと濃淡をつけて、より老いた感じに。
まあ良い感じにできましたが、少しヤスリが甘かったようで、色のノリが悪いです^_^;
やはりヤスリはざっとじゃダメみたいです…

手がこんなに汚れますが、このオイルステインは水性なので、洗えばすぐ落ちます。だから汚れるのを気にせず、どんどん塗っちゃえますよ^ ^
さぁ、後は布地ですね!
これから、帆布を裁断、縫製するのですが、何色にしましょう^ ^
我が家のサイトカラーを考えると赤?黒?それとも白?
ベースが老いた赤なので、それに合うような色がいいですね^ ^
さぁ、何色にしましょう❗️
さて、今回はこの辺で、飲み会に出撃してきます!
朝までのむぞー❗️❗️ 笑
皆さん、良いキャンプライフを!
只今
福岡
にいます❗️♪( ´▽`)
飲み会まで時間があるので、ホテルでマッタリしてます。


グランドハイアット!
いったいこの宿泊費でキャンプ何泊できるのだろうか…^_^;
あ〜もったいない 汗
自分が払うわけじゃないからいいけど…
なんか、蕁麻疹でそうです 笑
さてさて
飲み会まで時間があるので
ビール飲みながらアップします^ ^

先日から少しずつ
倉庫に眠っていた10年以上前の壊れたチェアをリメイクしています!^ ^
せこい…
笑
壊れたチェアがこちら

勿論、布は破けて、金具も錆びてますが、本体はまだまだしっかり機能しそうです!
まずは…



ざっとヤスリをかけて、塗装を剥がしますよ
出来上がったのはこちら

しっかり塗装を剥がしたら、新しい塗料を塗り直しますね。
今回は金具も錆びてますし、それを活かして、アンティーク風にぬってみたいと思います。
使う塗料はこちら

オイルステインのアボガニー
老いた赤風に^ ^
通常はオイルステインの後にニスを塗るのですが、めんどくさ…いえ、マッドな感じにしたいので塗りません 笑

出来上がりはこちら



わざと濃淡をつけて、より老いた感じに。
まあ良い感じにできましたが、少しヤスリが甘かったようで、色のノリが悪いです^_^;
やはりヤスリはざっとじゃダメみたいです…

手がこんなに汚れますが、このオイルステインは水性なので、洗えばすぐ落ちます。だから汚れるのを気にせず、どんどん塗っちゃえますよ^ ^
さぁ、後は布地ですね!
これから、帆布を裁断、縫製するのですが、何色にしましょう^ ^
我が家のサイトカラーを考えると赤?黒?それとも白?
ベースが老いた赤なので、それに合うような色がいいですね^ ^
さぁ、何色にしましょう❗️
さて、今回はこの辺で、飲み会に出撃してきます!
朝までのむぞー❗️❗️ 笑
皆さん、良いキャンプライフを!
Posted by まるせん at
17:17
│Comments(16)
2016年02月21日
メインテーブルを考える…主に妻が 笑
こんにちは!( ´ ▽ ` )ノ
まるせんです!
今日はいい天気ですね^ ^
まるせんはこれから、福岡へ向かいます!
今日の午後着いて、明日の午前にはたちますが…
わざわざ福岡で飲み会か!
…
はい、すいません…
美味しいもの、たくさん食べたいと思います!^ ^
さて、
タイトル通り、今メインテーブルを考えています。
興味を惹かれるテーブルはたくさんあるのですが、お値段とニーズに合うものがなくて、なかなか購入できませんでした。
じゃあ…
作っちゃう??^_^;
妻「だね」
といことで、それからはふたりで
あれはどう?これはどう?
と…いや、妻がメインに 笑




今、プロの方にも相談していますが、良い物ができるといいなぁ^ ^
では、福岡行ってきます!
皆さん、良いキャンプライフを❗️
まるせんです!
今日はいい天気ですね^ ^
まるせんはこれから、福岡へ向かいます!
今日の午後着いて、明日の午前にはたちますが…
わざわざ福岡で飲み会か!
…
はい、すいません…
美味しいもの、たくさん食べたいと思います!^ ^
さて、
タイトル通り、今メインテーブルを考えています。
興味を惹かれるテーブルはたくさんあるのですが、お値段とニーズに合うものがなくて、なかなか購入できませんでした。
じゃあ…
作っちゃう??^_^;
妻「だね」
といことで、それからはふたりで
あれはどう?これはどう?
と…いや、妻がメインに 笑




今、プロの方にも相談していますが、良い物ができるといいなぁ^ ^
では、福岡行ってきます!
皆さん、良いキャンプライフを❗️
Posted by まるせん at
10:11
│Comments(9)
2016年02月20日
アラジン メンテナンス③
こんばんは( ´ ▽ ` )ノ
まるせんです
昨夜は仕事の後、飲み会が入ってしまい、アラジンの点火ができませんでした^_^;
お陰で二日酔いです 汗
さぁ、今日は早めに仕事を終わらせて、早速アラジンに灯油を注入しましたよ^ ^
いよいよです!

チャッカマンで火入れします❗️

つきました!
さぁ、後はここから綺麗な青の炎になるか⁉︎
(>人<;)


やりました!
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ


キレイな炎を灯してくれました!
癒される…
というよりは
ホッと
しました^_^;
初の石油ストーブを旧式ストーブにチャレンジしましたが、無事使うことができそうです^ ^
メンテナンスも楽しかったです!
自分でやった分、これからストーブにトラブルが起きてもなんとか対処できそうです^ ^
そして、
芽生える想い…
シリーズ38をメンテナンスしてみたい…笑
今回、シリーズ39初期型を8,000円で購入できました。
同じ型で程度もそれ程変わらず、28,000円や16,000円でオークションに出されていたので、お得感は感じています。
自分でメンテナンスして、愛着も湧きました^ ^

家にも欲しい…
38もいじってみたい…
ひょっとしたら
高く売れたりして…
なんて 笑
これから、もしオークションで38が5000円以下で落とせそうなら購入しちゃうことにしました❗️
ただ、38はツマミが廃盤になってます。芯の上げ下げができるもののみ狙っていきます
皆さん、いないと思いますが^_^;
アラジンの旧式をオークションで落とす事をお考えの方、38はツマミに注意して下さいね!
では、
連日のメンテナンスと飲み会で、もう死ぬ程眠いですzzz
皆さん、良いキャンプライフを❗️
まるせんです
昨夜は仕事の後、飲み会が入ってしまい、アラジンの点火ができませんでした^_^;
お陰で二日酔いです 汗
さぁ、今日は早めに仕事を終わらせて、早速アラジンに灯油を注入しましたよ^ ^
いよいよです!

チャッカマンで火入れします❗️

つきました!
さぁ、後はここから綺麗な青の炎になるか⁉︎
(>人<;)


やりました!
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ


キレイな炎を灯してくれました!
癒される…
というよりは
ホッと
しました^_^;
初の石油ストーブを旧式ストーブにチャレンジしましたが、無事使うことができそうです^ ^
メンテナンスも楽しかったです!
自分でやった分、これからストーブにトラブルが起きてもなんとか対処できそうです^ ^
そして、
芽生える想い…
シリーズ38をメンテナンスしてみたい…笑
今回、シリーズ39初期型を8,000円で購入できました。
同じ型で程度もそれ程変わらず、28,000円や16,000円でオークションに出されていたので、お得感は感じています。
自分でメンテナンスして、愛着も湧きました^ ^

家にも欲しい…
38もいじってみたい…
ひょっとしたら
高く売れたりして…
なんて 笑
これから、もしオークションで38が5000円以下で落とせそうなら購入しちゃうことにしました❗️
ただ、38はツマミが廃盤になってます。芯の上げ下げができるもののみ狙っていきます
皆さん、いないと思いますが^_^;
アラジンの旧式をオークションで落とす事をお考えの方、38はツマミに注意して下さいね!
では、
連日のメンテナンスと飲み会で、もう死ぬ程眠いですzzz
皆さん、良いキャンプライフを❗️
Posted by まるせん at
00:21
│Comments(18)
2016年02月18日
アラジン メンテナンス②
こんばんは( ´ ▽ ` )ノ
まるせんです❗️
早く帰ってアラジンのメンテナンスしたかったのに、研修会があり22時過ぎの帰宅でしたorz
それでもメンテはしますよ❗️
帰って急いで食事をしたら、メンテの作業場へ!

こちら、実は酒飲み部屋 笑
我が家では通称「BAR 椛(もみじ)」と名付けてます。
昨日からアラジンのための作業場のため、子供立ち入り禁止!

業務用のシンクもあり、アラジンの掃除にはとても役に立ちました!
そしてなにより…

すぐに酒が飲めて、唯一我が家で煙草が吸える 笑
まぁ、そんなことは置いておいて…
買ってきました❗️

ネジ!
島忠で157円、ステンレス製!
まぁ普通のネジです^_^;
これでマイカ(窓)がとりつけられます!
あっ、昨日は言い忘れましたが、至る所が傷んでるので、ネジを外すのも、磨くのも凄く神経使います。ゆっくり優しく…
特にチムニー(煙突)はホーローが剥げかかってるので特に慎重に。



無事に着きました^ ^
マイカが付くとやっぱりカッコイイですねー❗️

いかがでしょう?^ ^
いいんじゃなーい❗️
中もちゃんと見えるようになりました^ ^
ネジも効いてて、交換前の様にマイカがガタガタズレることがなくなりました。
後は天板をつけて
完成!


わーい❗️
無事に壊れることなく、元に戻りました^ ^
さて…
いよいよです…
綺麗になっても火がつかなきゃ、ただのオブジェです。
友人の家には、カヌーしないのに、車庫の天井にカヌーが刺さってます。それと一緒です…
…
…
ところで、皆さん知ってました??
石油ストーブってね
灯油ないと火がつかないんですよー
(爆笑)
ウチ…
灯油なかったですσ(^_^;)
爺に聞いても
「あるわけねーだろ」と
まぁ灯油を使う機器がないんだから当たり前ですが…
明日は急いで帰って灯油ですね❗️
ごめんなさい 汗
予想外にメンテナンス③に続きます
では、皆さん、良いキャンプライフを❗️
まるせんです❗️
早く帰ってアラジンのメンテナンスしたかったのに、研修会があり22時過ぎの帰宅でしたorz
それでもメンテはしますよ❗️
帰って急いで食事をしたら、メンテの作業場へ!

こちら、実は酒飲み部屋 笑
我が家では通称「BAR 椛(もみじ)」と名付けてます。
昨日からアラジンのための作業場のため、子供立ち入り禁止!

業務用のシンクもあり、アラジンの掃除にはとても役に立ちました!
そしてなにより…

すぐに酒が飲めて、唯一我が家で煙草が吸える 笑
まぁ、そんなことは置いておいて…
買ってきました❗️

ネジ!
島忠で157円、ステンレス製!
まぁ普通のネジです^_^;
これでマイカ(窓)がとりつけられます!
あっ、昨日は言い忘れましたが、至る所が傷んでるので、ネジを外すのも、磨くのも凄く神経使います。ゆっくり優しく…
特にチムニー(煙突)はホーローが剥げかかってるので特に慎重に。



無事に着きました^ ^
マイカが付くとやっぱりカッコイイですねー❗️

いかがでしょう?^ ^
いいんじゃなーい❗️
中もちゃんと見えるようになりました^ ^
ネジも効いてて、交換前の様にマイカがガタガタズレることがなくなりました。
後は天板をつけて
完成!


わーい❗️
無事に壊れることなく、元に戻りました^ ^
さて…
いよいよです…
綺麗になっても火がつかなきゃ、ただのオブジェです。
友人の家には、カヌーしないのに、車庫の天井にカヌーが刺さってます。それと一緒です…
…
…
ところで、皆さん知ってました??
石油ストーブってね
灯油ないと火がつかないんですよー
(爆笑)
ウチ…
灯油なかったですσ(^_^;)
爺に聞いても
「あるわけねーだろ」と
まぁ灯油を使う機器がないんだから当たり前ですが…
明日は急いで帰って灯油ですね❗️
ごめんなさい 汗
予想外にメンテナンス③に続きます
では、皆さん、良いキャンプライフを❗️
Posted by まるせん at
00:45
│Comments(12)
2016年02月17日
アラジン メンテナンス①
こんばんは( ´ ▽ ` )ノ
会いたくて 会いたくて 会いたくて 今夜〜も〜♪
恋しくて 恋しくて 恋しくて 痛いほ〜ど〜♪
はい、まるせんです!
昨夜届いちゃったアラジンに会いたくて、速攻で仕事終わらせて帰ってきちゃいましたー♪( ´▽`)
今夜からメンテナンス、頑張ります❗️
むしろ仕事より、ヤル気満々です❗️

とりあえず、全部分解してみました。
これ、実は凄く大変でした 汗
何処から湧いてでるのか、錆びの粉みたいなのがボロボロ落ちてくるし、ネジは腐食が進んで粉々に砕け散るし…( ;´Д`)


こんな状態…汗
唯一、構造が単純なのが救いです…
で??分解したが、どうしよう… 笑
とりあえず
挨拶と掃除は社会人の基本!
に則り
挨拶しながら磨いていこう!( ̄Д ̄)ノ
バラバラ死体に向って…( ;´Д`)

コレ、今夜の相棒^ ^
さあ!ヤルゾ!


まずは天板から


…
…
綺麗になってんのか?コレ??
いや、振り返らずに進もう❗️

底板

おっ!
なんか綺麗になった気がしないでもない…




錆びと腐食とススで大変な事になってるチムニー(煙突)



お〜♪なんかだいぶ綺麗になってる^ ^
何より、ボロボロ落ちてくる得体の知れない物がなくなった❗️

名前は知らんが錆びだらけ…

おーーー❗️
なんかテンション上がってきた♪( ´▽`)
この調子で


「調子どう〜?」
って挨拶しながら磨いて、磨いて^ ^
3時間…
マイカ(窓)のネジが全部腐ってて、まだはめられませんが、途中まで組み立てました❗️


だいぶピカピカでしょ⁉︎( ´ ▽ ` )
それと…

分かります?
燃焼系の部品は新品に交換しました。
まだまだ使えるとは思うのですが、燃焼系だけは新しい物から使いたい!小さなこだわりです^_^;
その代わり、古い物もしっかり磨いてとっておきますし、燃焼系以外は新しい部品は使わず、現状のモノを綺麗にして使います!そこはちゃんと今までの歴史を感じたいので^ ^
全体的に光沢が蘇り、何よりボロボロと得体の知れない粉が落ちてこなくなったのが大きいです( ´ ▽ ` )
さぁ!
後は砕け散ったネジを明日、仕事をサボってホームセンターで買い、いよいよ点火です❗️
ワクワク
ドキドキ
では!^ ^
皆さん、良いキャンプライフを!
会いたくて 会いたくて 会いたくて 今夜〜も〜♪
恋しくて 恋しくて 恋しくて 痛いほ〜ど〜♪
はい、まるせんです!
昨夜届いちゃったアラジンに会いたくて、速攻で仕事終わらせて帰ってきちゃいましたー♪( ´▽`)
今夜からメンテナンス、頑張ります❗️
むしろ仕事より、ヤル気満々です❗️

とりあえず、全部分解してみました。
これ、実は凄く大変でした 汗
何処から湧いてでるのか、錆びの粉みたいなのがボロボロ落ちてくるし、ネジは腐食が進んで粉々に砕け散るし…( ;´Д`)


こんな状態…汗
唯一、構造が単純なのが救いです…
で??分解したが、どうしよう… 笑
とりあえず
挨拶と掃除は社会人の基本!
に則り
挨拶しながら磨いていこう!( ̄Д ̄)ノ
バラバラ死体に向って…( ;´Д`)

コレ、今夜の相棒^ ^
さあ!ヤルゾ!


まずは天板から


…
…
綺麗になってんのか?コレ??
いや、振り返らずに進もう❗️

底板

おっ!
なんか綺麗になった気がしないでもない…




錆びと腐食とススで大変な事になってるチムニー(煙突)



お〜♪なんかだいぶ綺麗になってる^ ^
何より、ボロボロ落ちてくる得体の知れない物がなくなった❗️

名前は知らんが錆びだらけ…

おーーー❗️
なんかテンション上がってきた♪( ´▽`)
この調子で


「調子どう〜?」
って挨拶しながら磨いて、磨いて^ ^
3時間…
マイカ(窓)のネジが全部腐ってて、まだはめられませんが、途中まで組み立てました❗️


だいぶピカピカでしょ⁉︎( ´ ▽ ` )
それと…

分かります?
燃焼系の部品は新品に交換しました。
まだまだ使えるとは思うのですが、燃焼系だけは新しい物から使いたい!小さなこだわりです^_^;
その代わり、古い物もしっかり磨いてとっておきますし、燃焼系以外は新しい部品は使わず、現状のモノを綺麗にして使います!そこはちゃんと今までの歴史を感じたいので^ ^
全体的に光沢が蘇り、何よりボロボロと得体の知れない粉が落ちてこなくなったのが大きいです( ´ ▽ ` )
さぁ!
後は砕け散ったネジを明日、仕事をサボってホームセンターで買い、いよいよ点火です❗️
ワクワク
ドキドキ
では!^ ^
皆さん、良いキャンプライフを!
Posted by まるせん at
01:40
│Comments(16)
2016年02月15日
アラジン 石油ストーブ!
こんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ
まるせんです!
きた…
きたっ❗️
きたーー!


アラジン!
アラジン j390001
39シリーズの初期型です^ ^
詳細は不明ですが、35年くらい前のものでしょうか。
オークションで落とし、本日届きましたー❗️
さて、
そもそも、ナゼ?アラジンのストーブを買ったのか…
我が家のテント、アルフェイム12.6は狭いので、冬場でもホカペ、カセットガスストーブで十分暖かいです。しかも今年は炬燵も導入し、電源があればまったく問題なく過ごすことができます。
ではナゼ石油ストーブを購入したのか?
それは…
皆さんのブログを見て、羨ましかったから…(T ^ T)
そう…
大人の火遊びといった道楽に他なりません 笑
そして遂に、妻の反対を他所に
石油ストーブ購入が
可決
されます!(自分の中で)
さぁ、可決されたは良いが何を買うべきか…
理想は、TORI PAPAさんの
ゴールドフレーム
ペトロランプ
のセレブリティパック❗️
しかし、与党である妻の反対を押し切り、極弱野党の自分のこの法案では、それ程の予算はかけられない…orz
致し方なく、年間政策としじっくり一年かけてお金を貯めつつ、購入するモノを吟味することに。
ニッセン
フジカ
トヨトミ
アラジン
コロナ
…
安価で自分自身が納得出来るものは何か…
そして、結論
ビンテージストーブに挑戦しよう!
ということに^ ^
それからは毎日ヤフオクでビンテージストーブの研究をしました_φ(・_・
「コロナかっけー❗️」
「ナショナル!なつかしー❗️」
しかし、4〜50年前のストーブはかっこいいけど、替え芯が廃盤になってたり、部品がなかったり…
素人というか石油ストーブを使ったことがない自分には、あまりにメンテナンスのハードルが高すぎるorz
そこで、候補にあがったのが
アラジン
です。
アラジンは何十年も型を変えず、メンテナンスをしながら長く使用するユーザーが多いため、何十年前の型であっても細かい部品まで購入する事ができます。
よし!アラジンにしよう❗そうしよう❗( ̄+ー ̄)
それからはアラジンのお勉強_φ(・_・
歴史や使用、特徴など…
一番心惹かれたのはシリーズ16
日本アラジン社ができる前の型で、自分が生まれるより遥か前のストーブです。しかも今の替え芯が使える。
しかし、ビンテージ感が強く、コアユーザーがいるためか値段は高騰気味…しかも流石に部品の入手が困難らしいので、素人である自分は断念…
シリーズ38も考えましたが、大袈裟な安全装置がどうしても納得できず…
シリーズ39の初期型に絞りました。39ならビンテージ感もあるし、部品も豊富なため自分でもメンテナンスできそう!
そこで、毎日ヤフオクと睨めっこ…
したのは3日ほど…σ(^_^;)
欲しかった色、アイボリーがオークションに出た瞬間、トイレでポチッとしてました 笑
ハイテンションのとーさん♪( ´▽`)
呆れるかーさん…
そして、今日!
そのアラジンが届いちゃったわけですよ〜
♪( ´▽`)






なにこれ〜
ボロボロ〜♪( ´▽`)
ススだらけ〜♪( ´▽`)
錆び錆び〜♪( ´▽`)
しかし…
愛してやまない…
すぐに点火したいところを
ぐっ!
と我慢です❗️
後日、ちゃんとメンテナンスしてから点火します!
さてさて
メンテナンスできるのか⁉︎
今度また報告しますね^ ^
では、今日はこのへんで!
皆さん、良いキャンプライフを❗️^ ^
まるせんです!
きた…
きたっ❗️
きたーー!


アラジン!
アラジン j390001
39シリーズの初期型です^ ^
詳細は不明ですが、35年くらい前のものでしょうか。
オークションで落とし、本日届きましたー❗️
さて、
そもそも、ナゼ?アラジンのストーブを買ったのか…
我が家のテント、アルフェイム12.6は狭いので、冬場でもホカペ、カセットガスストーブで十分暖かいです。しかも今年は炬燵も導入し、電源があればまったく問題なく過ごすことができます。
ではナゼ石油ストーブを購入したのか?
それは…
皆さんのブログを見て、羨ましかったから…(T ^ T)
そう…
大人の火遊びといった道楽に他なりません 笑
そして遂に、妻の反対を他所に
石油ストーブ購入が
可決
されます!(自分の中で)
さぁ、可決されたは良いが何を買うべきか…
理想は、TORI PAPAさんの
ゴールドフレーム
ペトロランプ
のセレブリティパック❗️
しかし、与党である妻の反対を押し切り、極弱野党の自分のこの法案では、それ程の予算はかけられない…orz
致し方なく、年間政策としじっくり一年かけてお金を貯めつつ、購入するモノを吟味することに。
ニッセン
フジカ
トヨトミ
アラジン
コロナ
…
安価で自分自身が納得出来るものは何か…
そして、結論
ビンテージストーブに挑戦しよう!
ということに^ ^
それからは毎日ヤフオクでビンテージストーブの研究をしました_φ(・_・
「コロナかっけー❗️」
「ナショナル!なつかしー❗️」
しかし、4〜50年前のストーブはかっこいいけど、替え芯が廃盤になってたり、部品がなかったり…
素人というか石油ストーブを使ったことがない自分には、あまりにメンテナンスのハードルが高すぎるorz
そこで、候補にあがったのが
アラジン
です。
アラジンは何十年も型を変えず、メンテナンスをしながら長く使用するユーザーが多いため、何十年前の型であっても細かい部品まで購入する事ができます。
よし!アラジンにしよう❗そうしよう❗( ̄+ー ̄)
それからはアラジンのお勉強_φ(・_・
歴史や使用、特徴など…
一番心惹かれたのはシリーズ16
日本アラジン社ができる前の型で、自分が生まれるより遥か前のストーブです。しかも今の替え芯が使える。
しかし、ビンテージ感が強く、コアユーザーがいるためか値段は高騰気味…しかも流石に部品の入手が困難らしいので、素人である自分は断念…
シリーズ38も考えましたが、大袈裟な安全装置がどうしても納得できず…
シリーズ39の初期型に絞りました。39ならビンテージ感もあるし、部品も豊富なため自分でもメンテナンスできそう!
そこで、毎日ヤフオクと睨めっこ…
したのは3日ほど…σ(^_^;)
欲しかった色、アイボリーがオークションに出た瞬間、トイレでポチッとしてました 笑
ハイテンションのとーさん♪( ´▽`)
呆れるかーさん…
そして、今日!
そのアラジンが届いちゃったわけですよ〜
♪( ´▽`)






なにこれ〜
ボロボロ〜♪( ´▽`)
ススだらけ〜♪( ´▽`)
錆び錆び〜♪( ´▽`)
しかし…
愛してやまない…
すぐに点火したいところを
ぐっ!
と我慢です❗️
後日、ちゃんとメンテナンスしてから点火します!
さてさて
メンテナンスできるのか⁉︎
今度また報告しますね^ ^
では、今日はこのへんで!
皆さん、良いキャンプライフを❗️^ ^
Posted by まるせん at
22:55
│Comments(18)