2016年04月27日
田貫湖キャンプ場に行ってきました
こんばんは!
まるせんです!
熊本にお住いの大好きなブロガーさんが無事であることを昨日知り、安心しました。
被害は甚大のご様子ですが、兎に角身体が無事である事が一番です。
これから、復興は大変だと思いますが、心から応援しています。
さて、4月23日、24日と一泊で
「田貫湖キャンプ場」
に行ってきました。
田貫湖キャンプ場は完全フリーサイトで、駐車場からリヤカーで荷物を搬入します。
我が家は常にオートサイトだったので、車から離れることに少なからず不安が…
リヤカー争奪戦に負けないよう、朝8時ちょうどにチェックイン。
リヤカーはガラガラでしたが、Aサイトのテラス前付近は既に他の方が設営されていました。
皆さん、金曜から宿泊なんですかねぇ??
今回は折角のフリーサイトですし、天気も怪しかったので、
ケシュア arpenaz family 8.4 XL
を持参です。
二連ちゃんですね。
まぁ、新し物好きなんですよ 笑
今回は近所に住んでいる娘の友達も一緒ですので、5人でキャンプです。
駐車場からあまり離れると、何かと大変だろうということで、Aサイトの一番駐車場寄りの湖畔に設営です。


これが正解でした。
今回初めて気が付いたのですが、
我が家は荷物多すぎ!!
一番大きいリヤカーで3往復です。
一泊でこの量は…
もう少しコンパクトにしないとなぁ
例えば、イスをヘリノックスに替えるとか…
ラックをアイアンに替えるとか…
テントをヒルバーグに替えるとか…
プレゼン力が欲しいです。
あっ、そう言えば…
設営中にテントを各隅を引っ張るバンド?が外れました。糸で縫い付けてあったのですが、少し引っ張ったら簡単に切れました…
流石はケシュアといったところか…
因みに昨日、縫う事が仕事の婆ちゃんに修復してもらいましたよ。
そりゃもう厳重に。
一番太い糸と一番太い針もってこいやー!と爺じに命令しておりました。笑
搬入の疲れとテント破損で、機嫌はMAXに悪いです。


こちらはリビングです。
今回はハニワ君とゆっくり飲みたいと一人用です。 笑
鹿角もさりげにいますよ。

「こんなもん、本当に持ってきたの?」
とかみさんと娘達から白い目で見られます。
娘のお友達からは
「とーさん、キモイ…」
と (涙)
何故かお友達からもとーさんと呼ばれます。笑
「おまえら!鹿さんを馬鹿にすると、呪われて、ウ◯チがコロコロになるんだぞ!」
と脅しておきました。
ロケーションは最高です!

ただ、なんとなく雨の予感…
子供達が遊んでいる間、暫くテント内でゆっくりします。

絶景ですね!
ただ…
娘のパンツが景色を台無しにしてくれてます。
こちら、着いて早々に湖畔でコケて、見事にずぶ濡れになった長女のパンツです。

かーさんはお座敷スタイルの準備をしてますね。
子供達はひとしきり遊ぶと
「お腹すいたー」
「なんかないのー」
「のどかわいたー」
…
あーうるさい!!
じゃあ早いけどカレーでもつくりますか…

こちら、ダッチでカレーです。

こちら、ノーパンにタイツです。 笑
この後、悪い予感が的中し、雨…
仕方なくダッチを撤収し、ルーを入れます。
じっくり煮込もうと、水を多めに入れてたので、出来上がりはかなり水っぽい (涙)
「今日はカレースープかぁ♪」
と娘のお友達…
こいつ、嫌味か^_^;
かーさんが安定の焼豚を作ってくれてたので、とりあえず事なきを得ます。

夜は小雨を狙って焚き火

子供達には、
「焼き焼き大会!」
と言って、好きな物を刺して焼いて食べさせます。


子供達って、こういうの本当に好きですよねー^ ^
大盛況でした!
焼き焼きが終わると
「トランプしよー!」
と言い始めます。
ちょっと今日は疲れたので、
「とーさんはパス!」
かーさんに任せます^_^;

ランタンつけて、ゆっくりビールを飲ませてもらいました。

こちら、ペトロにビールです。

こちら、カッティングシートにパンツです。
みんながトランプをしている間に、子供達の寝室をつくって。

子供達が寝たら、灯りを落としてワインを飲みます。

少し冷えるので、まだストーブは必要ですね。


かーさんもチビチビ飲み始めました。
座敷で… 笑

家庭内別居ならぬ
テント内別居です。
やはり疲れてたのか、日付が変わる前に就寝しました。

翌朝…
5時半起床!
今回、こちらを利用したのには理由がありまして!
「ダイヤモンド富士」を見たい!!

(キャンプ場ホームページより拝借)
ちょうど今の時期なんです。キャンプ場から見れるのが。
ただ、雨は止んでいますが、完全に山頂部が雲にかくれてます。
これは無理だな…
と、自分は早々に諦め焚き火を始めました。
かーさんと娘達は一応行ってみる!とよく見えるスポットへ向かいます。

ダイヤモンド富士は見れなかったようですが、逆さ富士は観れた!と言って帰ってきました。
その後、少し焚き火しながらゆっくりして

ギリギリ、雨が降る前に撤収して帰宅しました。
今回は天気がイマイチでした (涙)
今週は29日から出撃します!
どうか、天気に恵まれますように(>人<;)
では、皆さん良いキャンプライフを!^ ^
まるせんです!
熊本にお住いの大好きなブロガーさんが無事であることを昨日知り、安心しました。
被害は甚大のご様子ですが、兎に角身体が無事である事が一番です。
これから、復興は大変だと思いますが、心から応援しています。
さて、4月23日、24日と一泊で
「田貫湖キャンプ場」
に行ってきました。
田貫湖キャンプ場は完全フリーサイトで、駐車場からリヤカーで荷物を搬入します。
我が家は常にオートサイトだったので、車から離れることに少なからず不安が…
リヤカー争奪戦に負けないよう、朝8時ちょうどにチェックイン。
リヤカーはガラガラでしたが、Aサイトのテラス前付近は既に他の方が設営されていました。
皆さん、金曜から宿泊なんですかねぇ??
今回は折角のフリーサイトですし、天気も怪しかったので、
ケシュア arpenaz family 8.4 XL
を持参です。
二連ちゃんですね。
まぁ、新し物好きなんですよ 笑
今回は近所に住んでいる娘の友達も一緒ですので、5人でキャンプです。
駐車場からあまり離れると、何かと大変だろうということで、Aサイトの一番駐車場寄りの湖畔に設営です。


これが正解でした。
今回初めて気が付いたのですが、
我が家は荷物多すぎ!!
一番大きいリヤカーで3往復です。
一泊でこの量は…
もう少しコンパクトにしないとなぁ
例えば、イスをヘリノックスに替えるとか…
ラックをアイアンに替えるとか…
テントをヒルバーグに替えるとか…
プレゼン力が欲しいです。
あっ、そう言えば…
設営中にテントを各隅を引っ張るバンド?が外れました。糸で縫い付けてあったのですが、少し引っ張ったら簡単に切れました…
流石はケシュアといったところか…
因みに昨日、縫う事が仕事の婆ちゃんに修復してもらいましたよ。
そりゃもう厳重に。
一番太い糸と一番太い針もってこいやー!と爺じに命令しておりました。笑
搬入の疲れとテント破損で、機嫌はMAXに悪いです。


こちらはリビングです。
今回はハニワ君とゆっくり飲みたいと一人用です。 笑
鹿角もさりげにいますよ。

「こんなもん、本当に持ってきたの?」
とかみさんと娘達から白い目で見られます。
娘のお友達からは
「とーさん、キモイ…」
と (涙)
何故かお友達からもとーさんと呼ばれます。笑
「おまえら!鹿さんを馬鹿にすると、呪われて、ウ◯チがコロコロになるんだぞ!」
と脅しておきました。
ロケーションは最高です!

ただ、なんとなく雨の予感…
子供達が遊んでいる間、暫くテント内でゆっくりします。

絶景ですね!
ただ…
娘のパンツが景色を台無しにしてくれてます。
こちら、着いて早々に湖畔でコケて、見事にずぶ濡れになった長女のパンツです。

かーさんはお座敷スタイルの準備をしてますね。
子供達はひとしきり遊ぶと
「お腹すいたー」
「なんかないのー」
「のどかわいたー」
…
あーうるさい!!
じゃあ早いけどカレーでもつくりますか…

こちら、ダッチでカレーです。

こちら、ノーパンにタイツです。 笑
この後、悪い予感が的中し、雨…
仕方なくダッチを撤収し、ルーを入れます。
じっくり煮込もうと、水を多めに入れてたので、出来上がりはかなり水っぽい (涙)
「今日はカレースープかぁ♪」
と娘のお友達…
こいつ、嫌味か^_^;
かーさんが安定の焼豚を作ってくれてたので、とりあえず事なきを得ます。

夜は小雨を狙って焚き火

子供達には、
「焼き焼き大会!」
と言って、好きな物を刺して焼いて食べさせます。


子供達って、こういうの本当に好きですよねー^ ^
大盛況でした!
焼き焼きが終わると
「トランプしよー!」
と言い始めます。
ちょっと今日は疲れたので、
「とーさんはパス!」
かーさんに任せます^_^;

ランタンつけて、ゆっくりビールを飲ませてもらいました。

こちら、ペトロにビールです。

こちら、カッティングシートにパンツです。
みんながトランプをしている間に、子供達の寝室をつくって。

子供達が寝たら、灯りを落としてワインを飲みます。

少し冷えるので、まだストーブは必要ですね。


かーさんもチビチビ飲み始めました。
座敷で… 笑

家庭内別居ならぬ
テント内別居です。
やはり疲れてたのか、日付が変わる前に就寝しました。

翌朝…
5時半起床!
今回、こちらを利用したのには理由がありまして!
「ダイヤモンド富士」を見たい!!

(キャンプ場ホームページより拝借)
ちょうど今の時期なんです。キャンプ場から見れるのが。
ただ、雨は止んでいますが、完全に山頂部が雲にかくれてます。
これは無理だな…
と、自分は早々に諦め焚き火を始めました。
かーさんと娘達は一応行ってみる!とよく見えるスポットへ向かいます。

ダイヤモンド富士は見れなかったようですが、逆さ富士は観れた!と言って帰ってきました。
その後、少し焚き火しながらゆっくりして

ギリギリ、雨が降る前に撤収して帰宅しました。
今回は天気がイマイチでした (涙)
今週は29日から出撃します!
どうか、天気に恵まれますように(>人<;)
では、皆さん良いキャンプライフを!^ ^
Posted by まるせん at
01:09
│Comments(20)
2016年04月20日
倉庫を整理したら、ご褒美あるかな⁉︎ ないない…
こんばんは!
まるせんです。
今朝、駅で震災の義援金を募ってたので、あまりよく見ずに、薄っぺらい財布から小銭を入れてきました。
その後、電車内で義援金詐欺のニュースが…(汗)
ちゃんと届くのだろうか…
不安です。
さて、
今週末のキャンプが決まりました!
「田貫湖キャンプ場」
に行こうと思います。
初めてのオート以外のキャンプ場!
リヤカーキャンプですよ^ ^
天気は晴れ予報♪
アルフェイムにしようかな?
ケシュアにしようかな?
楽しみです。
電動キックボードで、サイクリングコースを疾走している怪しいおじさんがいたら、それはわたくしです。
勇気のある方はお声を掛けて下さい。
あたりめを差し上げます。
そうそう、電動キックボードのチョッパーは、無事にパワーアップして復活しました。知らない内に近所の人が直していたので、写真はありません。
では、表題の内容を。
先日、花見をしながら倉庫の整理をしました。
yuriさん家のような、カッコイイ椅子が欲しいのですが、相方からまったく許可が降りませんので、ご褒美狙いです!
ケシュアの幕が割と大きいので、まずは幕用のスペースを空けてみました。
すると…

こんなんがでてきました。
dandanさん、ウチのかみさんの剥製ではありませんよ。
流石にここまで角は長くありません。笑
不気味なので、そっとしておきます…
後日談…
モッシー家族さんの記事、
「アウトドア デイ ジャパン」内にて、
こんな写真を発見!

(モッシー家族さんの写真を転用、勝手に申し訳ありません)
ベル + 鹿の角
ならば!
アルフェイム + 嫁の角…
ありなのか⁉︎
いや、無しか…笑
まぁ、とにかく幕用のスペース確保です。

ついでに…
小物用スペースも整理。
少し前に、棚も追加しましたよ。

右側から、
角を生やした嫁の視線を感じます…
まだ悪い事はしてませんよ (汗)
これで、新しいイスを買ってもらえるかなぁ〜
ないなぁ、ないない…
こっそりポチッとして、また血マメ増やしますか 笑

では、皆さん良いキャンプライフを❗️
まるせんです。
今朝、駅で震災の義援金を募ってたので、あまりよく見ずに、薄っぺらい財布から小銭を入れてきました。
その後、電車内で義援金詐欺のニュースが…(汗)
ちゃんと届くのだろうか…
不安です。
さて、
今週末のキャンプが決まりました!
「田貫湖キャンプ場」
に行こうと思います。
初めてのオート以外のキャンプ場!
リヤカーキャンプですよ^ ^
天気は晴れ予報♪
アルフェイムにしようかな?
ケシュアにしようかな?
楽しみです。
電動キックボードで、サイクリングコースを疾走している怪しいおじさんがいたら、それはわたくしです。
勇気のある方はお声を掛けて下さい。
あたりめを差し上げます。
そうそう、電動キックボードのチョッパーは、無事にパワーアップして復活しました。知らない内に近所の人が直していたので、写真はありません。
では、表題の内容を。
先日、花見をしながら倉庫の整理をしました。
yuriさん家のような、カッコイイ椅子が欲しいのですが、相方からまったく許可が降りませんので、ご褒美狙いです!
ケシュアの幕が割と大きいので、まずは幕用のスペースを空けてみました。
すると…

こんなんがでてきました。
dandanさん、ウチのかみさんの剥製ではありませんよ。
流石にここまで角は長くありません。笑
不気味なので、そっとしておきます…
後日談…
モッシー家族さんの記事、
「アウトドア デイ ジャパン」内にて、
こんな写真を発見!

(モッシー家族さんの写真を転用、勝手に申し訳ありません)
ベル + 鹿の角
ならば!
アルフェイム + 嫁の角…
ありなのか⁉︎
いや、無しか…笑
まぁ、とにかく幕用のスペース確保です。

ついでに…
小物用スペースも整理。
少し前に、棚も追加しましたよ。

右側から、
角を生やした嫁の視線を感じます…
まだ悪い事はしてませんよ (汗)
これで、新しいイスを買ってもらえるかなぁ〜
ないなぁ、ないない…
こっそりポチッとして、また血マメ増やしますか 笑

では、皆さん良いキャンプライフを❗️
Posted by まるせん at
19:10
│Comments(19)
2016年04月20日
家で花見キャンプ
平成28年4月14日
熊本で大きな地震が発生しました。
私が大好きなブロガーさんも被災されています。今の様子はどうなのか…分かりません。
身体は平気ですか?ご家族の皆さんは?恐怖で眠れませんよね…
正直ブログを書く気にもなれなかったのですが、同じくブロガーのyuriさんのコメントや、ひなぱぱさんの記事を読んで、心配だけしてても駄目なんだと痛感しました。
ひなぱぱさんの記事はこちら
http://mako1971.naturum.ne.jp/e2699485.html
勝手に掲載してごめんなさい。
全然偽善じゃないですよ。
被災者の事を思うならまずは行動ですよね。
「やらない善より、やる偽善」
数年前のネットで話題になった言葉を思い出しました。
自分も、何ができるのか考えて、実際に動こうと思います。
被災者の皆さん、頑張って下さい!
さて、長くなりましたが…
自分も今までの生活をしながら、生活の中で自然と支援できるようにしていこうと思います。
では、今まで通りブログのアップをします。

こちら、なんの花だかご存知ですか?^ ^
フォレストパンジー
(和名 : アメリカ ハナズオウ)
って言います。
ちょっと珍しい木なんですよ。
数年前にガーデニングショップで綺麗な店員さんにすすめられるがままに購入しました。
当時、その綺麗なお姉さんに
「子供さんが20歳になる頃には、二階の高さに届く立派なシンボルツリーになりますよ」
と言われました。
お姉さん…
娘達はまだ10歳にもなりませんが、二階に届いてしまいました。
順調に成長しているようです。
お姉さんの10年後は…
考えないようにしておきます。


この木がウチに来てから、初めてこんなに花をつけたので、家族で花見をしようという事に。

先日、我が家の家族になったハニワ君も勿論参加です。
夕方


夜


綺麗です。
店員さんを超えました。
花見は金曜の夜から土曜の夜までつづきました。

参加者は残念ながら萎れ気味です。笑
調理は面倒なので、ほぼ惣菜です。



一番人気はあたりめでした。笑
土曜の夜は焚き火もしました。

だいぶ暖かくなってきましたね〜
そういえば、
ケロシンランタンの
「金球杯」
もう面倒なので、
「キンタマ」
に命名します。
のマントルをコールマンにしてみました。


こんな感じです。
さて、ペトラマックスと比べてみますね。

やっぱりペトロマックスの方が明るいです。
でも…

「キンタマ」のこの色、嫌いじゃないです^ ^
因みに…

パイルドライバーに挟んだ指の血豆はまだ治りません(汗)
では!
熊本で大きな地震が発生しました。
私が大好きなブロガーさんも被災されています。今の様子はどうなのか…分かりません。
身体は平気ですか?ご家族の皆さんは?恐怖で眠れませんよね…
正直ブログを書く気にもなれなかったのですが、同じくブロガーのyuriさんのコメントや、ひなぱぱさんの記事を読んで、心配だけしてても駄目なんだと痛感しました。
ひなぱぱさんの記事はこちら
http://mako1971.naturum.ne.jp/e2699485.html
勝手に掲載してごめんなさい。
全然偽善じゃないですよ。
被災者の事を思うならまずは行動ですよね。
「やらない善より、やる偽善」
数年前のネットで話題になった言葉を思い出しました。
自分も、何ができるのか考えて、実際に動こうと思います。
被災者の皆さん、頑張って下さい!
さて、長くなりましたが…
自分も今までの生活をしながら、生活の中で自然と支援できるようにしていこうと思います。
では、今まで通りブログのアップをします。

こちら、なんの花だかご存知ですか?^ ^
フォレストパンジー
(和名 : アメリカ ハナズオウ)
って言います。
ちょっと珍しい木なんですよ。
数年前にガーデニングショップで綺麗な店員さんにすすめられるがままに購入しました。
当時、その綺麗なお姉さんに
「子供さんが20歳になる頃には、二階の高さに届く立派なシンボルツリーになりますよ」
と言われました。
お姉さん…
娘達はまだ10歳にもなりませんが、二階に届いてしまいました。
順調に成長しているようです。
お姉さんの10年後は…
考えないようにしておきます。


この木がウチに来てから、初めてこんなに花をつけたので、家族で花見をしようという事に。

先日、我が家の家族になったハニワ君も勿論参加です。
夕方


夜


綺麗です。
店員さんを超えました。
花見は金曜の夜から土曜の夜までつづきました。

参加者は残念ながら萎れ気味です。笑
調理は面倒なので、ほぼ惣菜です。



一番人気はあたりめでした。笑
土曜の夜は焚き火もしました。

だいぶ暖かくなってきましたね〜
そういえば、
ケロシンランタンの
「金球杯」
もう面倒なので、
「キンタマ」
に命名します。
のマントルをコールマンにしてみました。


こんな感じです。
さて、ペトラマックスと比べてみますね。

やっぱりペトロマックスの方が明るいです。
でも…

「キンタマ」のこの色、嫌いじゃないです^ ^
因みに…

パイルドライバーに挟んだ指の血豆はまだ治りません(汗)
では!
Posted by まるせん at
00:31
│Comments(16)
2016年04月15日
桜まつりキャンプ ~本編➁~
こんばんは!
まるせんです!
昨夜は久々に朝まで飲んでました。
完全に二日酔いです(汗)
職場の近くの場末のスナックに行ったのですが…
サッカー元日本代表、サッカー解説者、J1クラブ現監督の風◯八◯さんが来てました!笑
お酒を飲んでも、すぽるとでの風◯節で話してましたよ^ ^
なかなかユニークな方でした。
さて、
4月の9日から一泊で
「新富士オートキャンプ場」で
桜まつりイベントに参加してきました!
今回は本編➁になります。
今回は初のグルキャンで、
dandanファミリーさん
yuri0123ファミリーさん
とご一緒させて頂きました!
そうそう、①で紹介するのを忘れていましたが、今回新たなアイテムがありました!
それは

スノーピークのパイルドライバーです。
カーン
カーン
カーン ( ´ ▽ ` )
妻「なに、ソレ…」
カーン
カ~ン
カ~ン (汗)
バレないかなぁ〜と思ってたんですけどね…
社会人として
事前承諾は必要です
事後報告でも時には…
でも事後報告もせずはいけません。
自分は罰としてパイルドライバーに指挟んで血マメできました。
皆さんも気をつけましょう。
さて、1日目は夜の宴で盛り上がり、若干二日酔い気味です。
そうだ、宴の際、dandanさんから日本酒を頂きました!純米大吟醸の無濾過!とっても美味しいお酒でした!
でも写真を忘れました…_| ̄|○
お礼がおそくなりました。ありがとうございました。
朝、少し頭痛を感じながら5時半頃目を覚ましました。
野鳥の声が爽やかです。
ちょっと煩い…^_^;

外は良い天気!
桜も綺麗です。
そして、お隣さん夫婦が仲良すぎて眩し過ぎます^ ^
dandanさん家もyuriさん家も皆さん起きてるのに、我が家は誰も起きてきません。
yuriさん家のS君は朝から元気です^ ^
「俺は勇者になるっ!」
と言って、誰かさんの真似をして原始的な方法で火起しを始めます。

なかなか着かないね^_^;
でもね、
もし着いたとしても、なれるのは、
勇者じゃなくて、トトロだと思うよ ^_^;
我が家の連中はいっこうに起きる気配がないのでひとりでモーニングコーヒーでも飲みます。

オプティマスは快調ですが、殆ど湯沸かしくらいにしか使ってません^_^;
まぁ、眺めて、火をつけるだけでも全然楽しいんですけどね^ ^
ようやく次女が起きてきたので、スープを入れてあげます。もちろん粉のヤツですよ。
他二名は全く起きません…
仕方ないので強引に起こして、朝食を作ります!
といっても大人二名は二日酔いのため、昨夜の芋煮を温めて終了〜
本当はホットサンド作る予定だったのですが…パンはお持ち帰り決定になりました ^_^;
この日はお昼前から
「春夏秋冬」
という和太鼓の演奏グループによる生ライブがありました。


カッコよかったー!
演奏の中で、
ファミリー太鼓
というイベントがあって、子供達に太鼓を叩かせて貰えます。
実は娘達は太鼓を習っていて、前の週も祭りで太鼓を叩いてました。


編み込みソフトモヒカンにして、気合い入ってるでしょ? 笑
だから、てっきり喜んで叩きに行くのかと思ったら…
イヤだイヤだと駄々をこねる始末 ^_^;
シャイなところはとーさん似だね 笑
ライブが終わると、手打ち蕎麦と富士宮焼きそばがふるまわれました!

yuriさんパパ発見!笑

なんとこの時、dandanさんの奥様はスタッフの様にお蕎麦を皆さんに配っていました!
本当にできた方ですね〜
感心しちゃいます
一方パパさんの方は、食べ専門のようです 笑
もちろん自分もですけど。
午後、娘達はまだ遊びたそうでしたが、撤収して解散しました。
もっともっとたくさん話をしたかったですが、照れもありなかなか話せませんでした^_^;
娘達の太鼓はやはり責められませんね 笑
でも次回は少しは気楽に過ごせそうな気がします^ ^
今回に懲りず、皆さんまたご一緒させて下さいね。

では、皆さん良いキャンプライフを!
まるせんです!
昨夜は久々に朝まで飲んでました。
完全に二日酔いです(汗)
職場の近くの場末のスナックに行ったのですが…
サッカー元日本代表、サッカー解説者、J1クラブ現監督の風◯八◯さんが来てました!笑
お酒を飲んでも、すぽるとでの風◯節で話してましたよ^ ^
なかなかユニークな方でした。
さて、
4月の9日から一泊で
「新富士オートキャンプ場」で
桜まつりイベントに参加してきました!
今回は本編➁になります。
今回は初のグルキャンで、
dandanファミリーさん
yuri0123ファミリーさん
とご一緒させて頂きました!
そうそう、①で紹介するのを忘れていましたが、今回新たなアイテムがありました!
それは

スノーピークのパイルドライバーです。
カーン
カーン
カーン ( ´ ▽ ` )
妻「なに、ソレ…」
カーン
カ~ン
カ~ン (汗)
バレないかなぁ〜と思ってたんですけどね…
社会人として
事前承諾は必要です
事後報告でも時には…
でも事後報告もせずはいけません。
自分は罰としてパイルドライバーに指挟んで血マメできました。
皆さんも気をつけましょう。
さて、1日目は夜の宴で盛り上がり、若干二日酔い気味です。
そうだ、宴の際、dandanさんから日本酒を頂きました!純米大吟醸の無濾過!とっても美味しいお酒でした!
でも写真を忘れました…_| ̄|○
お礼がおそくなりました。ありがとうございました。
朝、少し頭痛を感じながら5時半頃目を覚ましました。
野鳥の声が爽やかです。
ちょっと煩い…^_^;

外は良い天気!
桜も綺麗です。
そして、お隣さん夫婦が仲良すぎて眩し過ぎます^ ^
dandanさん家もyuriさん家も皆さん起きてるのに、我が家は誰も起きてきません。
yuriさん家のS君は朝から元気です^ ^
「俺は勇者になるっ!」
と言って、誰かさんの真似をして原始的な方法で火起しを始めます。

なかなか着かないね^_^;
でもね、
もし着いたとしても、なれるのは、
勇者じゃなくて、トトロだと思うよ ^_^;
我が家の連中はいっこうに起きる気配がないのでひとりでモーニングコーヒーでも飲みます。

オプティマスは快調ですが、殆ど湯沸かしくらいにしか使ってません^_^;
まぁ、眺めて、火をつけるだけでも全然楽しいんですけどね^ ^
ようやく次女が起きてきたので、スープを入れてあげます。もちろん粉のヤツですよ。
他二名は全く起きません…
仕方ないので強引に起こして、朝食を作ります!
といっても大人二名は二日酔いのため、昨夜の芋煮を温めて終了〜
本当はホットサンド作る予定だったのですが…パンはお持ち帰り決定になりました ^_^;
この日はお昼前から
「春夏秋冬」
という和太鼓の演奏グループによる生ライブがありました。


カッコよかったー!
演奏の中で、
ファミリー太鼓
というイベントがあって、子供達に太鼓を叩かせて貰えます。
実は娘達は太鼓を習っていて、前の週も祭りで太鼓を叩いてました。


編み込みソフトモヒカンにして、気合い入ってるでしょ? 笑
だから、てっきり喜んで叩きに行くのかと思ったら…
イヤだイヤだと駄々をこねる始末 ^_^;
シャイなところはとーさん似だね 笑
ライブが終わると、手打ち蕎麦と富士宮焼きそばがふるまわれました!

yuriさんパパ発見!笑

なんとこの時、dandanさんの奥様はスタッフの様にお蕎麦を皆さんに配っていました!
本当にできた方ですね〜
感心しちゃいます
一方パパさんの方は、食べ専門のようです 笑
もちろん自分もですけど。
午後、娘達はまだ遊びたそうでしたが、撤収して解散しました。
もっともっとたくさん話をしたかったですが、照れもありなかなか話せませんでした^_^;
娘達の太鼓はやはり責められませんね 笑
でも次回は少しは気楽に過ごせそうな気がします^ ^
今回に懲りず、皆さんまたご一緒させて下さいね。

では、皆さん良いキャンプライフを!
Posted by まるせん at
01:37
│Comments(16)
2016年04月12日
桜まつりキャンプ ~本編①~
こんばんは!
まるせんです^ ^
4月9日から一泊で
「新富士オートキャンプ場」
の桜まつりイベントに参加してきました!
今回は初めてのグルキャンで
dandanさんファミリー
yuri123さんファミリー
とご一緒しました!
皆さんとは初対面ですので、もう緊張し過ぎて最初は桜どころじゃなかったです(汗)
さて、当日の朝
管理人さんから朝一で来て下さいと言われてましたので、6時には出発!
東名で富士宮へ向かいます。
しかし、この時なんと❗️
東名走行中にyuriさんファミリーに目撃されていたようです(汗)
かっ飛ばしてたので、yuriさんのご主人が警察官だったら、まさかのキャンプ場で逮捕でしたね 笑
yuriさんファミリーは御殿場で下りたようですが、我が家は新東名に乗り、沼津のSAのいつものパン屋でフランスパンを購入してキャンプ場へ向かいます。
8時ちょうどくらいにキャンプ場到着!
と同時にyuriさんからキャンプ場に着きましたのメールが!!
ひょっとしてこの車??(汗)
恐る恐る…
「◯◯さんですか?」
すると、運転席のご主人が
「はい、そうですよ^ ^」
と。
もうね、3秒でわかりましたよ!
このご主人、優しい人だ❗️と。
受付でyuriさんとS君にもお会いできました。
ようやく、yuriさんの笑顔で緊張が解れましたよ^ ^
S君には「◯年生だよね?ウチの子と遊んであげてね」というと笑顔で頷いてくれました。
なにこのイケメン…笑
サイトは端の方でしたが、管理人さんが3家族で4サイト貸して下さいました!
相変わらず良いおじちゃんです^ ^
dandanさんはお昼頃到着との事でしたので、先に設営を始めます。
この頃、ようやく景色を観る余裕が…^_^;
桜…めちゃくちゃ綺麗やん…

こちらのキャンプ場は100本の桜があるそうです。大きな幹はありませんが、直近に花が観れて良い感じです。
頃合いも良いかなぁ
同じくらいの時間に設営始めたのにも関わらず、あっという間にyuriさん家の幕は完成!
焦る自分…(汗)
新幕に興奮して邪魔する子供達…
怒る大人…
拗ねる子供… 笑

まぁ、なんとか完成…

ナゼかいじける子供…^_^;
荷物の搬入も済み、ようやく一息。
S君と遊びたいのに声が掛けられない子供達のご機嫌は最高潮に悪くなり…(汗)
各自の部屋でふて寝が始まります。
まさにその時
yuriさんとS君が「一緒にゲームやろう!」と誘いに来てくれました^ ^
笑顔で飛び起きる子供達…
こうなると後はもう大丈夫です。
はじめの一声なんですよね〜
大人も一緒か^_^;
yuriさんとS君には感謝ですm(__)m
お昼なに食べたかなぁ〜覚えてない(汗)
yuriさん家からのスモークの差し入れが美味しかった事以外の記憶が…
そしてお昼頃…
伝説のファミリーが到着です 笑
dandanファミリー
この方のブログの面白さはハンパないです。心して会わないといけません…
ヤバイです…
お出迎えした時の記憶が御座いません。
プレゼントを頂戴し、昇天したと思われます…

チャムス!!
そして…

ハニワ…(爆笑)
めでたくハニワ会に入会できましたm(__)m
これからはdandanさんの事を「はに丸様」と呼ばなければなりません 笑
はに丸様も御殿を設営されるようです。

お手伝いできずごめんなさいm(__)m
dandanさん、ハットとオレンジのストールがめちゃくちゃお洒落でした!
ストールをねじねじしてなかったのが残念…笑
でも、分かっちゃいましたよ!ハットやストールは奥様のチョイスですよね??
( ̄+ー ̄)
それから暫くは、各々セッティングしたり、料理したり、昼寝したり…
すると
dandanさんが何やら怪しい事を始めましたよ

S君も興味津々。
かなり原始的な方法で火起ししてます
dandanさん、ライターってご存知ですか? 笑
でも、火起しの方法までシブいですねぇ
でも…
なかなかつきませんね…
「おかしいなぁ、ユーチューブでは簡単につけてたんだけどなぁ」
とぶつぶつ言っております^ ^
その後、自分もやってみたり、他の方もやってみますが、着かず…
再びdandanさんがやると…
なんと❗️
着火♪

おーー❗️❗️
本当に着いたよ!
この時…
S君の目がキラリと光った事を見逃していません…
火の大きさと共に、人も集まりだします。

dandanさんの娘さんは薪を薄く剥きながら火に投げ込みます。
好きな食べ物は?
「裂きイカ」
だそうです 笑
薪を裂きイカの様に剥く遊びは、何故かS君やyuriさんのご主人にも伝染し、夜遅くまで続きました。
最近のキャンプでは、流行っているのでしょうか?(爆笑)
小さな小さな焚き火から、自然と宴会に移行していき、お仕事などでお疲れだった、dandanさんの奥様と長女さんも昼寝から起きてきました^ ^
では、
ここでdandanさんファミリーのご紹介を!
dandanさんは、とても優しいダンディなおじさまです。ストールをねじねじしたら、「お〜い、しの〜」と言うに違いありません。しかし、宴が盛り上がるにつれ、「トトロ〜」と呼ばれていました。
どうやら正体は森の妖精だったようです。
そして、奥様!
日本人なのに通訳が必要なんです 笑
いえいえ、実は体調を崩して殆ど声がでなくなってしまったようです。
なのに…
本来はマシンガントークなのがすぐに分かりました。不思議です 笑
奥様は美人だし、明るいし、声がでないのにトークがキレキレだし、面倒見が良いし、しっかり者だし…本当にパーフェクトです!
自称38歳…
…
勿論、全力で頷きます!
どうやら、dandanさんの奥様も、森の妖精だったようです。
そして、森の妖精夫婦から産まれたお嬢さん方は、まさに天使様でした。
クールビューティーな長女さんは、我が家の次女がベッタリでした。
森の妖精夫婦を笑顔で諭す姿は正に女神様の様です。
日本酒の後にワインをほぼ一本空けても、全く顔色を変えず…(汗)
可愛いお顔の割に、鉄の肝臓をお持ちのようです。
笑顔がステキな次女さんは、いつも寝てるイメージでしたが(笑)嫌な顔せず、我が儘な娘と遊んでくれる優しい子でした^ ^
我が家の長女がベッタリで、いつも隣に座ってましたね^_^;
少し大人っぽくて、笑顔がステキで、寝落ちしているトトロにそっと服を掛けてあげるとっても優しい子です^ ^
さて、宴は酒も入り、いよいよ盛り上がってきましたよ!


料理も色々なところからどんどんでてきます!
知ってました?
最近のトトロって料理するんです 笑


我が家は芋煮のみ(汗)
しかも自分はまったくなにもせず…
yuriさんのご主人が、何やら肉を焼き始めましたよ♪

では、yuriさんファミリーのご紹介を!
yuriさんは予想通りの癒し系の美人ママさんでした。
yuriさんにお酌されたら何杯でも飲んじゃいます!
でも…
ご主人が日本酒に手をつけたときの
「いい加減にせぇよ…」
的な視線は忘れられません(汗)
ごめんなさい!自分がすすめましたm(__)m
そして、年齢を聞いてビックリです!反則ですよ(汗)
ここにも妖精がいました^_^;
yuriさんパパは
なんと同級生でしたね!!
本当にいつも笑顔でとても気さくなイイオトコです^ ^
宴の際は端っこで肉を焼きながらも、突然立ってマシンガントークをかましてました 笑
とっても楽しいパパさんです。自分もこんなパパが欲しかった 笑
今度、yuriさんに内緒でたくさん飲みましょう❗️
そして…
S君!
今回のMVPは君だ❗️
何度君に助けられた事か…
男の子はちょっと苦手だったけど、君の様な素直な子は、おじさん大好きだぞ!
君は紛れもなく勇者だ!笑
途中、
「私、その名前好きだわ〜 しかもイケメンじゃないの〜」
と、魔女から誘惑されていたが(爆笑)
負けずに素直なイイ漢に育ってくれ❗️
そんなこんなで、楽しい宴は過ぎ…

トトロがおねむになった頃に閉会です^ ^
日本酒一升
ワイン二本
ビール数缶…
飲み過ぎじゃね?? 笑
いやぁ〜楽しかった^ ^
テントに入って、〆のワインをひとり飲みながら余韻に浸り眠りました。
➁に続きます
皆さん、良いキャンプライフを!^ ^
まるせんです^ ^
4月9日から一泊で
「新富士オートキャンプ場」
の桜まつりイベントに参加してきました!
今回は初めてのグルキャンで
dandanさんファミリー
yuri123さんファミリー
とご一緒しました!
皆さんとは初対面ですので、もう緊張し過ぎて最初は桜どころじゃなかったです(汗)
さて、当日の朝
管理人さんから朝一で来て下さいと言われてましたので、6時には出発!
東名で富士宮へ向かいます。
しかし、この時なんと❗️
東名走行中にyuriさんファミリーに目撃されていたようです(汗)
かっ飛ばしてたので、yuriさんのご主人が警察官だったら、まさかのキャンプ場で逮捕でしたね 笑
yuriさんファミリーは御殿場で下りたようですが、我が家は新東名に乗り、沼津のSAのいつものパン屋でフランスパンを購入してキャンプ場へ向かいます。
8時ちょうどくらいにキャンプ場到着!
と同時にyuriさんからキャンプ場に着きましたのメールが!!
ひょっとしてこの車??(汗)
恐る恐る…
「◯◯さんですか?」
すると、運転席のご主人が
「はい、そうですよ^ ^」
と。
もうね、3秒でわかりましたよ!
このご主人、優しい人だ❗️と。
受付でyuriさんとS君にもお会いできました。
ようやく、yuriさんの笑顔で緊張が解れましたよ^ ^
S君には「◯年生だよね?ウチの子と遊んであげてね」というと笑顔で頷いてくれました。
なにこのイケメン…笑
サイトは端の方でしたが、管理人さんが3家族で4サイト貸して下さいました!
相変わらず良いおじちゃんです^ ^
dandanさんはお昼頃到着との事でしたので、先に設営を始めます。
この頃、ようやく景色を観る余裕が…^_^;
桜…めちゃくちゃ綺麗やん…

こちらのキャンプ場は100本の桜があるそうです。大きな幹はありませんが、直近に花が観れて良い感じです。
頃合いも良いかなぁ
同じくらいの時間に設営始めたのにも関わらず、あっという間にyuriさん家の幕は完成!
焦る自分…(汗)
新幕に興奮して邪魔する子供達…
怒る大人…
拗ねる子供… 笑

まぁ、なんとか完成…

ナゼかいじける子供…^_^;
荷物の搬入も済み、ようやく一息。
S君と遊びたいのに声が掛けられない子供達のご機嫌は最高潮に悪くなり…(汗)
各自の部屋でふて寝が始まります。
まさにその時
yuriさんとS君が「一緒にゲームやろう!」と誘いに来てくれました^ ^
笑顔で飛び起きる子供達…
こうなると後はもう大丈夫です。
はじめの一声なんですよね〜
大人も一緒か^_^;
yuriさんとS君には感謝ですm(__)m
お昼なに食べたかなぁ〜覚えてない(汗)
yuriさん家からのスモークの差し入れが美味しかった事以外の記憶が…
そしてお昼頃…
伝説のファミリーが到着です 笑
dandanファミリー
この方のブログの面白さはハンパないです。心して会わないといけません…
ヤバイです…
お出迎えした時の記憶が御座いません。
プレゼントを頂戴し、昇天したと思われます…

チャムス!!
そして…

ハニワ…(爆笑)
めでたくハニワ会に入会できましたm(__)m
これからはdandanさんの事を「はに丸様」と呼ばなければなりません 笑
はに丸様も御殿を設営されるようです。

お手伝いできずごめんなさいm(__)m
dandanさん、ハットとオレンジのストールがめちゃくちゃお洒落でした!
ストールをねじねじしてなかったのが残念…笑
でも、分かっちゃいましたよ!ハットやストールは奥様のチョイスですよね??
( ̄+ー ̄)
それから暫くは、各々セッティングしたり、料理したり、昼寝したり…
すると
dandanさんが何やら怪しい事を始めましたよ

S君も興味津々。
かなり原始的な方法で火起ししてます
dandanさん、ライターってご存知ですか? 笑
でも、火起しの方法までシブいですねぇ
でも…
なかなかつきませんね…
「おかしいなぁ、ユーチューブでは簡単につけてたんだけどなぁ」
とぶつぶつ言っております^ ^
その後、自分もやってみたり、他の方もやってみますが、着かず…
再びdandanさんがやると…
なんと❗️
着火♪

おーー❗️❗️
本当に着いたよ!
この時…
S君の目がキラリと光った事を見逃していません…
火の大きさと共に、人も集まりだします。

dandanさんの娘さんは薪を薄く剥きながら火に投げ込みます。
好きな食べ物は?
「裂きイカ」
だそうです 笑
薪を裂きイカの様に剥く遊びは、何故かS君やyuriさんのご主人にも伝染し、夜遅くまで続きました。
最近のキャンプでは、流行っているのでしょうか?(爆笑)
小さな小さな焚き火から、自然と宴会に移行していき、お仕事などでお疲れだった、dandanさんの奥様と長女さんも昼寝から起きてきました^ ^
では、
ここでdandanさんファミリーのご紹介を!
dandanさんは、とても優しいダンディなおじさまです。ストールをねじねじしたら、「お〜い、しの〜」と言うに違いありません。しかし、宴が盛り上がるにつれ、「トトロ〜」と呼ばれていました。
どうやら正体は森の妖精だったようです。
そして、奥様!
日本人なのに通訳が必要なんです 笑
いえいえ、実は体調を崩して殆ど声がでなくなってしまったようです。
なのに…
本来はマシンガントークなのがすぐに分かりました。不思議です 笑
奥様は美人だし、明るいし、声がでないのにトークがキレキレだし、面倒見が良いし、しっかり者だし…本当にパーフェクトです!
自称38歳…
…
勿論、全力で頷きます!
どうやら、dandanさんの奥様も、森の妖精だったようです。
そして、森の妖精夫婦から産まれたお嬢さん方は、まさに天使様でした。
クールビューティーな長女さんは、我が家の次女がベッタリでした。
森の妖精夫婦を笑顔で諭す姿は正に女神様の様です。
日本酒の後にワインをほぼ一本空けても、全く顔色を変えず…(汗)
可愛いお顔の割に、鉄の肝臓をお持ちのようです。
笑顔がステキな次女さんは、いつも寝てるイメージでしたが(笑)嫌な顔せず、我が儘な娘と遊んでくれる優しい子でした^ ^
我が家の長女がベッタリで、いつも隣に座ってましたね^_^;
少し大人っぽくて、笑顔がステキで、寝落ちしているトトロにそっと服を掛けてあげるとっても優しい子です^ ^
さて、宴は酒も入り、いよいよ盛り上がってきましたよ!


料理も色々なところからどんどんでてきます!
知ってました?
最近のトトロって料理するんです 笑


我が家は芋煮のみ(汗)
しかも自分はまったくなにもせず…
yuriさんのご主人が、何やら肉を焼き始めましたよ♪

では、yuriさんファミリーのご紹介を!
yuriさんは予想通りの癒し系の美人ママさんでした。
yuriさんにお酌されたら何杯でも飲んじゃいます!
でも…
ご主人が日本酒に手をつけたときの
「いい加減にせぇよ…」
的な視線は忘れられません(汗)
ごめんなさい!自分がすすめましたm(__)m
そして、年齢を聞いてビックリです!反則ですよ(汗)
ここにも妖精がいました^_^;
yuriさんパパは
なんと同級生でしたね!!
本当にいつも笑顔でとても気さくなイイオトコです^ ^
宴の際は端っこで肉を焼きながらも、突然立ってマシンガントークをかましてました 笑
とっても楽しいパパさんです。自分もこんなパパが欲しかった 笑
今度、yuriさんに内緒でたくさん飲みましょう❗️
そして…
S君!
今回のMVPは君だ❗️
何度君に助けられた事か…
男の子はちょっと苦手だったけど、君の様な素直な子は、おじさん大好きだぞ!
君は紛れもなく勇者だ!笑
途中、
「私、その名前好きだわ〜 しかもイケメンじゃないの〜」
と、魔女から誘惑されていたが(爆笑)
負けずに素直なイイ漢に育ってくれ❗️
そんなこんなで、楽しい宴は過ぎ…

トトロがおねむになった頃に閉会です^ ^
日本酒一升
ワイン二本
ビール数缶…
飲み過ぎじゃね?? 笑
いやぁ〜楽しかった^ ^
テントに入って、〆のワインをひとり飲みながら余韻に浸り眠りました。
➁に続きます
皆さん、良いキャンプライフを!^ ^
Posted by まるせん at
21:13
│Comments(20)
2016年04月10日
桜まつりキャンプ ~新幕 初張り編~
こんばんは!
まるせんです。
4月9日、10日と一泊で
「新富士オートキャンプ場」
の桜まつりのイベントに参加してきました!
今回は
dandanさんファミリー
yuri123さんファミリー
とのグルキャンです♪
また、キャンプ場には同じくブロガーの
フマールさんの奥様とF君
が、ご友人の方々とグルキャンされてました^ ^
まずは、
dandanさんのご家族の皆さん、yuri123さんのご家族の皆さん、いろいろとお世話になり、ありがとうございました❗️
本当に楽しかったです♪
あちこちにネタがあり過ぎて(爆笑)ちゃんと記事に残せるか不安です…(汗)
兎に角、キャンプであんなに笑ったのは初めての経験でした。笑
記憶の新しい内にしっかり残しておきたいのですが、その前に…
今回は新幕の初張りをしてきましたので前半はそちらの紹介をサラッと。
今回新しく買った幕は、コチラ…


ケシュアのarpenaz family 8.4 xl
です。
アルフェイムの雨への恐怖と居住空間の狭さがモロに反動となっているテントです^_^;
8人用のテントで、センターのリビングの左右に寝室があり、それぞれのインナーが真ん中で仕切られ、計4部屋の寝室になっています。
決め手は…
•420×720の広さ
•悪天候に強そうな形状
•ケシュアプライス!この大きさで75,000円
さて、
では設置していきます。

まずは広げていきます。

こんな感じになります。

因みに写真係は娘達なので、少々分かりにくいかもしれません^_^;
ご勘弁を…
広げたら、グラスファイバー製のポールを計5本差し込んでいきます



流石に長いので(汗)コレが結構大変で、最大の山場ですかね。
全部ポールを入れたら、片方の角を二ヶ所に小さなポールを差し込み、ペグダウンします

ペグで片側二ヶ所を止めたら、ニョキニョキーっと芋虫状に伸ばします


しっかり伸ばして、テントの形を整えたら、逆側も同様にペグで止めます。
更に両サイド計6ヶ所をペグダウンした後、両サイドにあるベンチレーションになってる部位をガイロープで引っ張りペグダウン。
出入り口にも細いポールを後ほど入れますが、とりあえずこれで外観はおおよそ完成です。


ここまでで、20分くらいですかねぇ。
次にインナーの取り付けです。
両サイドにインナーを付けますが、片方のインナーには、リビングのグランドシートが括り付けられており、シートを外す事はできません。
今回はシートを折り畳んで、靴の脱着場にしましたが、インナー部位のグランドシートとして使っても良いかもしれません。

初張りの癖に、偉そうに指示をだします 笑
まぁ、YouTubeで予習はバッチリですので^ ^


後はテントとポールを固定し、出入り口に細いポールを差し込んだら完了です。
それと!

こちら、片方のインナーの仕切りを初張りで大胆にもハサミでチョキチョキ…笑
2部屋を広めの1部屋にします!
これで完成❗️
荷物を搬入していきます。

では、まずはリビングから


十分な広さです。
出入り口は2つ、開け放てば開放的になりますが、一応四角く型取られたメッシュにする事もできます。出入り口の隣りにも四角く型取られた部位がありますが、こちらはメッシュと思いきや窓です。
さて、メインの入り口から入り、右手側のインナーはこちら

完全に2部屋に分かれており、一部屋が丁度ダブルベッドと同じサイズになっています。


子供達には、
「自分の部屋にしていいよ」
と言いました^ ^
家でも各々の部屋はないので、大喜びでしたよ 笑

もう片方のインナーは、妻が大胆にもハサミを入れた方です 笑


こちらは、お座敷スタイルかプレイルームにと考えています。
今回はお座敷スタイルで。
今回のキャンプで使用してみての感想は…
広さは申し分ありません。問題はこいつとハイエースが入るオートサイトは限定されるでしょう。
設営はアルフェイムに比べると大変ですが、30分くらいで終わるので満足しています。
性能は正直まだ分かりません (汗)
心配なのは、ベンチレーションが少なく感じます。インナーの端(芋虫の頭と尻尾の方)の上部はメッシュでここのみ開閉できません。出入り口をメッシュにして、インナーの出入り口を開け放したとしても、熱帯夜は厳しい気がします。逆に、冬はインナー上部が常にメッシュなので寒いかなぁ…
今回は丁度良い気候だったので全く問題ありませんでしたが。
以上です。
天候や季節、場所によって上手にアルフェイムと使い分けていこうと思います!

では、皆さん良いキャンプライフを!
まるせんです。
4月9日、10日と一泊で
「新富士オートキャンプ場」
の桜まつりのイベントに参加してきました!
今回は
dandanさんファミリー
yuri123さんファミリー
とのグルキャンです♪
また、キャンプ場には同じくブロガーの
フマールさんの奥様とF君
が、ご友人の方々とグルキャンされてました^ ^
まずは、
dandanさんのご家族の皆さん、yuri123さんのご家族の皆さん、いろいろとお世話になり、ありがとうございました❗️
本当に楽しかったです♪
あちこちにネタがあり過ぎて(爆笑)ちゃんと記事に残せるか不安です…(汗)
兎に角、キャンプであんなに笑ったのは初めての経験でした。笑
記憶の新しい内にしっかり残しておきたいのですが、その前に…
今回は新幕の初張りをしてきましたので前半はそちらの紹介をサラッと。
今回新しく買った幕は、コチラ…


ケシュアのarpenaz family 8.4 xl
です。
アルフェイムの雨への恐怖と居住空間の狭さがモロに反動となっているテントです^_^;
8人用のテントで、センターのリビングの左右に寝室があり、それぞれのインナーが真ん中で仕切られ、計4部屋の寝室になっています。
決め手は…
•420×720の広さ
•悪天候に強そうな形状
•ケシュアプライス!この大きさで75,000円
さて、
では設置していきます。

まずは広げていきます。

こんな感じになります。

因みに写真係は娘達なので、少々分かりにくいかもしれません^_^;
ご勘弁を…
広げたら、グラスファイバー製のポールを計5本差し込んでいきます



流石に長いので(汗)コレが結構大変で、最大の山場ですかね。
全部ポールを入れたら、片方の角を二ヶ所に小さなポールを差し込み、ペグダウンします

ペグで片側二ヶ所を止めたら、ニョキニョキーっと芋虫状に伸ばします


しっかり伸ばして、テントの形を整えたら、逆側も同様にペグで止めます。
更に両サイド計6ヶ所をペグダウンした後、両サイドにあるベンチレーションになってる部位をガイロープで引っ張りペグダウン。
出入り口にも細いポールを後ほど入れますが、とりあえずこれで外観はおおよそ完成です。


ここまでで、20分くらいですかねぇ。
次にインナーの取り付けです。
両サイドにインナーを付けますが、片方のインナーには、リビングのグランドシートが括り付けられており、シートを外す事はできません。
今回はシートを折り畳んで、靴の脱着場にしましたが、インナー部位のグランドシートとして使っても良いかもしれません。

初張りの癖に、偉そうに指示をだします 笑
まぁ、YouTubeで予習はバッチリですので^ ^


後はテントとポールを固定し、出入り口に細いポールを差し込んだら完了です。
それと!

こちら、片方のインナーの仕切りを初張りで大胆にもハサミでチョキチョキ…笑
2部屋を広めの1部屋にします!
これで完成❗️
荷物を搬入していきます。

では、まずはリビングから


十分な広さです。
出入り口は2つ、開け放てば開放的になりますが、一応四角く型取られたメッシュにする事もできます。出入り口の隣りにも四角く型取られた部位がありますが、こちらはメッシュと思いきや窓です。
さて、メインの入り口から入り、右手側のインナーはこちら

完全に2部屋に分かれており、一部屋が丁度ダブルベッドと同じサイズになっています。


子供達には、
「自分の部屋にしていいよ」
と言いました^ ^
家でも各々の部屋はないので、大喜びでしたよ 笑

もう片方のインナーは、妻が大胆にもハサミを入れた方です 笑


こちらは、お座敷スタイルかプレイルームにと考えています。
今回はお座敷スタイルで。
今回のキャンプで使用してみての感想は…
広さは申し分ありません。問題はこいつとハイエースが入るオートサイトは限定されるでしょう。
設営はアルフェイムに比べると大変ですが、30分くらいで終わるので満足しています。
性能は正直まだ分かりません (汗)
心配なのは、ベンチレーションが少なく感じます。インナーの端(芋虫の頭と尻尾の方)の上部はメッシュでここのみ開閉できません。出入り口をメッシュにして、インナーの出入り口を開け放したとしても、熱帯夜は厳しい気がします。逆に、冬はインナー上部が常にメッシュなので寒いかなぁ…
今回は丁度良い気候だったので全く問題ありませんでしたが。
以上です。
天候や季節、場所によって上手にアルフェイムと使い分けていこうと思います!

では、皆さん良いキャンプライフを!
Posted by まるせん at
22:23
│Comments(26)
2016年04月02日
テント購入を考えてます
こんにちは!
まるせんです^ ^
桜は満開ですが、天気は少し曇ってます。花見には少し寒いですかねぇ。
出撃されている方、温度差で身体を壊さないように!
と、鼻水を垂らしながら言ってみる…
花粉症だと信じたい…
さて、
我が家のキャンプ、最近はワンパターンでアルフェイムとヒルタープのセット。
面倒な時は、ヒルタープのみで車中泊。
そんな我が家の問題は…
雨
天気予報次第では、キャンプ自体を断念せざるを得ない事も…
アルフェイムは、
汚しなくない
濡らしたくない
臭くしたくない
と、非常にデリケートな三ないテント。
雨の日は、
泥だらけになるは、テント内が狭くなるは、ほぼ料理はテント内なので臭くなるは…
撤収も帰宅後の掃除や乾燥も憂鬱…
ちっともキャンプが楽しくなくなってしまいます。
まぁ、アウトドアなので、多少汚れたりするのは構わないのですが、カビは身体に悪いですし、安くはないので長く大切に使いたいんですよねー
そこで、最近
「新しいテントが欲しい」と…
・雨で外に出れなくても快適に過ごせる広さ
・多少の悪天候でも耐えられるタフさ
・多少は汚れても後のメンテナンスが簡単
・勿論、設置や撤収が楽
・値段が安い
以上の要望に合う良いテントないですかね??
他のブロガーさん達はシーンによって上手に幕を使い分けてますよね。
我が家ももう少しキャンプの幅を広げたいなぁー
ちなみに、
国産幕ですと、

小川さんのティエラとか

Lodgeタイプもありかなぁ

最近、野生的な美人姉妹キャンパーさんが購入されたランドロックとか
海外幕だと、

コクーン

Keltyも良さそう

Quechua

CHUMS…カワイイ 笑
欧州の格安メーカーでも、変わった面白いテントも結構ありますよね。
悩む…
と、言いつつ、ほぼ決まってたりしますが笑
こうやって悩んでる時間が楽しいんですけどね^ ^
では、皆さん良いキャンプライフを!
まるせんです^ ^
桜は満開ですが、天気は少し曇ってます。花見には少し寒いですかねぇ。
出撃されている方、温度差で身体を壊さないように!
と、鼻水を垂らしながら言ってみる…
花粉症だと信じたい…
さて、
我が家のキャンプ、最近はワンパターンでアルフェイムとヒルタープのセット。
面倒な時は、ヒルタープのみで車中泊。
そんな我が家の問題は…
雨
天気予報次第では、キャンプ自体を断念せざるを得ない事も…
アルフェイムは、
汚しなくない
濡らしたくない
臭くしたくない
と、非常にデリケートな三ないテント。
雨の日は、
泥だらけになるは、テント内が狭くなるは、ほぼ料理はテント内なので臭くなるは…
撤収も帰宅後の掃除や乾燥も憂鬱…
ちっともキャンプが楽しくなくなってしまいます。
まぁ、アウトドアなので、多少汚れたりするのは構わないのですが、カビは身体に悪いですし、安くはないので長く大切に使いたいんですよねー
そこで、最近
「新しいテントが欲しい」と…
・雨で外に出れなくても快適に過ごせる広さ
・多少の悪天候でも耐えられるタフさ
・多少は汚れても後のメンテナンスが簡単
・勿論、設置や撤収が楽
・値段が安い
以上の要望に合う良いテントないですかね??
他のブロガーさん達はシーンによって上手に幕を使い分けてますよね。
我が家ももう少しキャンプの幅を広げたいなぁー
ちなみに、
国産幕ですと、

小川さんのティエラとか

Lodgeタイプもありかなぁ

最近、野生的な美人姉妹キャンパーさんが購入されたランドロックとか
海外幕だと、

コクーン

Keltyも良さそう

Quechua

CHUMS…カワイイ 笑
欧州の格安メーカーでも、変わった面白いテントも結構ありますよね。
悩む…
と、言いつつ、ほぼ決まってたりしますが笑
こうやって悩んでる時間が楽しいんですけどね^ ^
では、皆さん良いキャンプライフを!
Posted by まるせん at
12:55
│Comments(16)
2016年03月28日
ケロシンランタン、ドイツメーカーと中国メーカーの比較をします!
こんばんは!
まるせんです❗️
先日、ペトロが我が家に届きましたが、丁度その日、オークションで同じ加圧式のケロシンランタンを落としました。
それは…
悪名高い中国製シーアンカーにソックリな中国製ランタンで、
「金球杯」
というランタンです。
今日はそちらのレポを、ペトロと比較しながら記します。
では、早速…
まずは、

ケロシンランタンといえば、コレ!
ペトロマックスです。
ドイツメーカーですが、中国製??
個人的にどうしても欲しかったランタンです。
そして…今回購入したものは

コレ!
「金球杯」という中国製の加圧式ケロシンランタン。
ペトロのコピー商品として有名なシーアンカーとほぼ一緒みたいです。
オークションで2650円。
ペトロとは定価で2万以上の差があります。
てか、材料費、人件費、日本への送料プラス利益だして2650円て…
その時点で、ある意味凄い代物ですね^_^;
そして、忘れてはいけない!
夜のお供といえばコレ…

石油ストーブ!
ではない方のアルパカ! 笑
こちら、500円を切るリーズナブルなワイン!
我が家では、年間60本以上を消費します。
さて、
今夜の主役「金球杯」ですが、

コレ+トップリフレクターが付いてきます。
付属品までペトロそっくりです。笑
比較する際、公平を期すためノンメンテナンスで点灯までいきたいと思います。
まずはマントル取り付けですが、その前に…

ガスチャンバーとジェネレーターバルブだけはワイヤーで固定させて下さい。
マントル付けるとできないですし、基本中国製は信用してないので、安全のために…
付属マントルはこんな感じです

肌触りが安い!!
取り付けで糸切れました 笑
それでも強引に取り付けして、
並べてみましょう。

大きさはアルパカと比べて下さいね。
少し中国製のが大きいですかね。
以下に各部位を並べていきますね。
本当は細かい部品を比べた方が、皆さんの参考になると思うのですが、ペトロ分解するのが面倒なので、見えるところのみで。
申し訳ない…
ペトロ→中国の順でいきますね。








すいません 汗
本当におおまかですが…
では、
マントルの空焼きしてみますね。

出来上がりがコチラ

まだ空焼きですから、本当の形は実際に点けてみないとなんとも…ですね。
ちなみに、これからプレヒートするためにポンピングするのですが、コレが半端ないです。汗
明らかにペトロとはポンピングしたときの音が違います。
うーん、表現が難しいのですが…
ペトロはズッシリとしていて、
「コキュ!」
って感じで音がするのですが…
中国製は、抜けた感じで…
「ポスッ」
って感じです。
皮パッキンの差だと思うのですが、ポンピングがペトロの倍以上かかります 汗
筋肉痛通り越して四十肩になるレベルです。
運動不足のdandanさんにはオススメです 笑
さて、インターバルを3回程しながらなんとか目標圧になりました。
ちなみに、中国製の圧力計は当てにならないと皆さん仰ってます。確かにその通りだと思いますが、一応針は動きますし、手の感触ではおおよそ合ってる気がしました。念の為低い圧から着火しながら確かめましたが、目標の赤いライン辺りで正常に火がついています。
…
…
プレヒートの写真を忘れてました^_^;
ごめんなさい 汗
ペトロと比べると、赤い炎が多く、不完全燃焼っぽく感じました。
60秒くらいを目安にマントルへ点火。

問題なく点灯しました。
う〜ん、意外…
9割方点灯しないと思ってました。
ニップルも正常に稼動してるようです。
では、
そのまま放置して、ペトロを点火しますね。

では、
「くらべロ〜」
ZIP!か❗️ 笑

明らかに違いますね〜
アルパカの減りもイマイチですね〜 笑
消火して比べてみましょう。

中国製

ペトロ
マントルの形状とバルブの位置が違いますね。
ペトロのマントルは大きくて、バルブの位置が少し低いようです。
燃焼の色をみても、中国製はやや不完全燃焼なのかもしれないです。
そして、一番気になる点が…
中国製はポディが右側に曲がってます。

ペトロと比べますよ

分かりますかね^_^;
直に見るとすぐ分かりますよ。
光量はマントル交換と空気調整でなんとかマシになるかもですが、ポディの曲がりはどうもならないですよね 笑
結論❗️
中国製のランタンはやめた方が良いです。
弄りながら遊ぶには良いかもですが、安全性、手間、明るさを考えると、現実的ではないです。
ウチも車載に余裕がある時は連れていきますが、余裕がなければお留守番決定です。
と言うか…
ペトロにしても、手間と安全性を考えるとメインとして持参するのは…
ソロなら良いですが、ファミリーならなおさら安全性と確実性からLEDが良いと思います。
最近はオプティマスにしろペトロにしろ、自分のオモチャが増えてます^_^;
でもね、それはそれで良いと思うんですよ。日常でこんなにドキドキワクワクすることないですもん!
かーさん、勘弁ね^_^; 笑
さーて、

アルパカも減ってきましたよ〜^ ^
良い気分だ!
そろそろテントでも買っちゃうか! 笑
長々お付き合いありがとうございます。
では、皆さん良いキャンプライフを❗️
まるせんです❗️
先日、ペトロが我が家に届きましたが、丁度その日、オークションで同じ加圧式のケロシンランタンを落としました。
それは…
悪名高い中国製シーアンカーにソックリな中国製ランタンで、
「金球杯」
というランタンです。
今日はそちらのレポを、ペトロと比較しながら記します。
では、早速…
まずは、

ケロシンランタンといえば、コレ!
ペトロマックスです。
ドイツメーカーですが、中国製??
個人的にどうしても欲しかったランタンです。
そして…今回購入したものは

コレ!
「金球杯」という中国製の加圧式ケロシンランタン。
ペトロのコピー商品として有名なシーアンカーとほぼ一緒みたいです。
オークションで2650円。
ペトロとは定価で2万以上の差があります。
てか、材料費、人件費、日本への送料プラス利益だして2650円て…
その時点で、ある意味凄い代物ですね^_^;
そして、忘れてはいけない!
夜のお供といえばコレ…

石油ストーブ!
ではない方のアルパカ! 笑
こちら、500円を切るリーズナブルなワイン!
我が家では、年間60本以上を消費します。
さて、
今夜の主役「金球杯」ですが、

コレ+トップリフレクターが付いてきます。
付属品までペトロそっくりです。笑
比較する際、公平を期すためノンメンテナンスで点灯までいきたいと思います。
まずはマントル取り付けですが、その前に…

ガスチャンバーとジェネレーターバルブだけはワイヤーで固定させて下さい。
マントル付けるとできないですし、基本中国製は信用してないので、安全のために…
付属マントルはこんな感じです

肌触りが安い!!
取り付けで糸切れました 笑
それでも強引に取り付けして、
並べてみましょう。

大きさはアルパカと比べて下さいね。
少し中国製のが大きいですかね。
以下に各部位を並べていきますね。
本当は細かい部品を比べた方が、皆さんの参考になると思うのですが、ペトロ分解するのが面倒なので、見えるところのみで。
申し訳ない…
ペトロ→中国の順でいきますね。








すいません 汗
本当におおまかですが…
では、
マントルの空焼きしてみますね。

出来上がりがコチラ

まだ空焼きですから、本当の形は実際に点けてみないとなんとも…ですね。
ちなみに、これからプレヒートするためにポンピングするのですが、コレが半端ないです。汗
明らかにペトロとはポンピングしたときの音が違います。
うーん、表現が難しいのですが…
ペトロはズッシリとしていて、
「コキュ!」
って感じで音がするのですが…
中国製は、抜けた感じで…
「ポスッ」
って感じです。
皮パッキンの差だと思うのですが、ポンピングがペトロの倍以上かかります 汗
筋肉痛通り越して四十肩になるレベルです。
運動不足のdandanさんにはオススメです 笑
さて、インターバルを3回程しながらなんとか目標圧になりました。
ちなみに、中国製の圧力計は当てにならないと皆さん仰ってます。確かにその通りだと思いますが、一応針は動きますし、手の感触ではおおよそ合ってる気がしました。念の為低い圧から着火しながら確かめましたが、目標の赤いライン辺りで正常に火がついています。
…
…
プレヒートの写真を忘れてました^_^;
ごめんなさい 汗
ペトロと比べると、赤い炎が多く、不完全燃焼っぽく感じました。
60秒くらいを目安にマントルへ点火。

問題なく点灯しました。
う〜ん、意外…
9割方点灯しないと思ってました。
ニップルも正常に稼動してるようです。
では、
そのまま放置して、ペトロを点火しますね。

では、
「くらべロ〜」
ZIP!か❗️ 笑

明らかに違いますね〜
アルパカの減りもイマイチですね〜 笑
消火して比べてみましょう。

中国製

ペトロ
マントルの形状とバルブの位置が違いますね。
ペトロのマントルは大きくて、バルブの位置が少し低いようです。
燃焼の色をみても、中国製はやや不完全燃焼なのかもしれないです。
そして、一番気になる点が…
中国製はポディが右側に曲がってます。

ペトロと比べますよ

分かりますかね^_^;
直に見るとすぐ分かりますよ。
光量はマントル交換と空気調整でなんとかマシになるかもですが、ポディの曲がりはどうもならないですよね 笑
結論❗️
中国製のランタンはやめた方が良いです。
弄りながら遊ぶには良いかもですが、安全性、手間、明るさを考えると、現実的ではないです。
ウチも車載に余裕がある時は連れていきますが、余裕がなければお留守番決定です。
と言うか…
ペトロにしても、手間と安全性を考えるとメインとして持参するのは…
ソロなら良いですが、ファミリーならなおさら安全性と確実性からLEDが良いと思います。
最近はオプティマスにしろペトロにしろ、自分のオモチャが増えてます^_^;
でもね、それはそれで良いと思うんですよ。日常でこんなにドキドキワクワクすることないですもん!
かーさん、勘弁ね^_^; 笑
さーて、

アルパカも減ってきましたよ〜^ ^
良い気分だ!
そろそろテントでも買っちゃうか! 笑
長々お付き合いありがとうございます。
では、皆さん良いキャンプライフを❗️
Posted by まるせん at
22:18
│Comments(18)
2016年03月27日
暇な日曜日…
こんにちは!
まるせんです。
この週末、キャンプ出掛けた方もいらっしゃるでしょうね。
東日本は天気も良く、キャンプ日和でしたかね^ ^
さて、我が家はそもそも自分が土曜飲み会で、今日はかみさんと子供達は親戚の家へ泊まりに行ってますので、キャンプへはいけず…
大変ヒマな日曜です。
ひとりでヒマな休日にする事といえば…
掃除ですかね^_^;
今日は思い切って、今まで見ぬふりをしていた納戸の整理をしようと思います。

こちらの白い壁の建物です。

コレが我が家の納戸なんですが…
要らないものや、使わなくなったものを、
ポーイ、ポーーーイ
と放り込んでいたので、中はひどい事になっています。
恥ずかしいのですが…
思い切って公開します。

ゴミ屋敷もビックリな状態です 汗
かなり腰が重いですが…
軍手にマスクをして、と…
祖父の時代からの納戸なので、ひょっとしたら凄いお宝が!!なんて期待をしながら、徹底的に整理しますよ❗️
まずは中の物をできる限り外にだして…

…
自分のものばかりじゃないですかー!笑
なんでも鑑◯団に連絡する気満々だったんですけどねー 笑
ウチの倉庫に眠っていたお宝は…

数年前から寝かせている備長炭

昔聴いていたCD

忘れ去られていた古酒


うん?コレは売れるかな?
機関車の模型。祖父の遺品ですねー
デゴイチというやつですかね。
なかなか立派です。
そんな感じで楽しみながら整理して、
ちゃっかりキャンプ用具スペースをつくっちゃいました 笑
Before

after



カラーボックスを使って、棚をつくるあたり、匠の技ですね 笑
まだまだキャンプ用具買っても置くスペースありそうですね…クククッ( ̄+ー ̄)
ついでに、アルフェイムも干しときます。

あー疲れました^_^;
夕飯もひとりかぁ
お惣菜とビールで済ませよっかな。
キャンプ関連レポじゃなくて申し訳ないです^_^;
では、皆さん良いキャンプライフを!
まるせんです。
この週末、キャンプ出掛けた方もいらっしゃるでしょうね。
東日本は天気も良く、キャンプ日和でしたかね^ ^
さて、我が家はそもそも自分が土曜飲み会で、今日はかみさんと子供達は親戚の家へ泊まりに行ってますので、キャンプへはいけず…
大変ヒマな日曜です。
ひとりでヒマな休日にする事といえば…
掃除ですかね^_^;
今日は思い切って、今まで見ぬふりをしていた納戸の整理をしようと思います。

こちらの白い壁の建物です。

コレが我が家の納戸なんですが…
要らないものや、使わなくなったものを、
ポーイ、ポーーーイ
と放り込んでいたので、中はひどい事になっています。
恥ずかしいのですが…
思い切って公開します。

ゴミ屋敷もビックリな状態です 汗
かなり腰が重いですが…
軍手にマスクをして、と…
祖父の時代からの納戸なので、ひょっとしたら凄いお宝が!!なんて期待をしながら、徹底的に整理しますよ❗️
まずは中の物をできる限り外にだして…

…
自分のものばかりじゃないですかー!笑
なんでも鑑◯団に連絡する気満々だったんですけどねー 笑
ウチの倉庫に眠っていたお宝は…

数年前から寝かせている備長炭

昔聴いていたCD

忘れ去られていた古酒


うん?コレは売れるかな?
機関車の模型。祖父の遺品ですねー
デゴイチというやつですかね。
なかなか立派です。
そんな感じで楽しみながら整理して、
ちゃっかりキャンプ用具スペースをつくっちゃいました 笑
Before

after



カラーボックスを使って、棚をつくるあたり、匠の技ですね 笑
まだまだキャンプ用具買っても置くスペースありそうですね…クククッ( ̄+ー ̄)
ついでに、アルフェイムも干しときます。

あー疲れました^_^;
夕飯もひとりかぁ
お惣菜とビールで済ませよっかな。
キャンプ関連レポじゃなくて申し訳ないです^_^;
では、皆さん良いキャンプライフを!
Posted by まるせん at
19:00
│Comments(12)
2016年03月26日
ペトロマックス、ようやく届きました
こんばんは!
まるせんです❗️
ほぼ1ヶ月前に注文したペトロマックスがようやく届きました。
詐欺にあったのかと、ドキドキしてました^_^;
ペトロの前に、こちらも届きましたよ。

付録はこちら^ ^

スキレット用のハンドルカバーです。
すずパパさんの記事を読んで、即注文しちゃいました。 笑
まだ装着はしてません。スキレットが車の奥深くに収納されているので…汗
試すのは次回のキャンプになりそうです。
さて、ペトロですが…

本当に届くまで長かった…
早速開封して、点灯したいと思いますよ^ ^
ちなみに色は…
…
…


まさかのアーミー 笑
自分的にはブラスが良かったんですけどね^_^;
妻が…
「アーミーがかっこいい」
と…
買うこと自体引け目を感じてますからね 汗
そんなこと言われたら…
「左様ですか!流石!お目が高い!!」
としか言えないですよ^_^;
そんなわけで、アーミーです。
でも、実物見たらこれはこれで…
指紋つきにくいし…
ちょっとアンティークな感じもあるし…
と。
さて、
兎に角、まぁ点けてみましょう。

マントルつけて。
あっ、その前にちゃんと灯油入れてありますよ。

加圧していきます。

こちら、マントルの空焼き中…
煙が出なくなったら、いよいよプレヒートしていきます。

ゴーーーーーー❗️
凄まじい音ですね 汗
オプティマスの比じゃないです。
轟音に圧倒され、固まっていると…
プレヒート中も加圧しないと消えちゃうのを知らず、いつの間にか消火…
またポンピングして、プレヒートやり直し 汗
ポンピングかなり大変だったのですが、皆さんもそうですかね??
筋肉痛になりそうなレベルです^_^;
その後、一応プレヒート完了し、マントルに点火します。

無事に点火しました。
ここでまた圧をあげるんですよね??
ポンピング再開…汗
うん
良い運動ですね 笑
光量は噂通りです。
直視できないくらいの明るさ。
こるなら料理もしやすそうです!
まぁ、しませんが… 笑

収納ケースにも無事に収まりました。
花見キャンプに間に合って良かったー
では、皆さん良いキャンプライフを!
まるせんです❗️
ほぼ1ヶ月前に注文したペトロマックスがようやく届きました。
詐欺にあったのかと、ドキドキしてました^_^;
ペトロの前に、こちらも届きましたよ。

付録はこちら^ ^

スキレット用のハンドルカバーです。
すずパパさんの記事を読んで、即注文しちゃいました。 笑
まだ装着はしてません。スキレットが車の奥深くに収納されているので…汗
試すのは次回のキャンプになりそうです。
さて、ペトロですが…

本当に届くまで長かった…
早速開封して、点灯したいと思いますよ^ ^
ちなみに色は…
…
…


まさかのアーミー 笑
自分的にはブラスが良かったんですけどね^_^;
妻が…
「アーミーがかっこいい」
と…
買うこと自体引け目を感じてますからね 汗
そんなこと言われたら…
「左様ですか!流石!お目が高い!!」
としか言えないですよ^_^;
そんなわけで、アーミーです。
でも、実物見たらこれはこれで…
指紋つきにくいし…
ちょっとアンティークな感じもあるし…
と。
さて、
兎に角、まぁ点けてみましょう。

マントルつけて。
あっ、その前にちゃんと灯油入れてありますよ。

加圧していきます。

こちら、マントルの空焼き中…
煙が出なくなったら、いよいよプレヒートしていきます。

ゴーーーーーー❗️
凄まじい音ですね 汗
オプティマスの比じゃないです。
轟音に圧倒され、固まっていると…
プレヒート中も加圧しないと消えちゃうのを知らず、いつの間にか消火…
またポンピングして、プレヒートやり直し 汗
ポンピングかなり大変だったのですが、皆さんもそうですかね??
筋肉痛になりそうなレベルです^_^;
その後、一応プレヒート完了し、マントルに点火します。

無事に点火しました。
ここでまた圧をあげるんですよね??
ポンピング再開…汗
うん
良い運動ですね 笑
光量は噂通りです。
直視できないくらいの明るさ。
こるなら料理もしやすそうです!
まぁ、しませんが… 笑

収納ケースにも無事に収まりました。
花見キャンプに間に合って良かったー
では、皆さん良いキャンプライフを!
Posted by まるせん at
01:20
│Comments(16)